2019年10月31日(木)にオープンして以降、瞬く間に予約が埋まり、すでに3か月先まで予約で埋まっている人気のスポット!
鎌倉紅谷【社長公式】ツイッターでも「クルミッ子つくるっ子!」の反響は大きく、「クルミッ子つくるっ子!やってみたいー!」「いいなぁ、このワークショップいいなぁ!!」「パッケージまでステキ!」「行きたーい!」などなど多くのクルミッ子ファンからの声が上がっています。
そこで、クルミっ子ファクトリーの予約方法と口コミから体験内容からお土産までご紹介します。
クルミっ子ファクトリーの予約方法と基本情報
クルミっ子ファクトリーの大人気ワークショップ「クルミっ子つくるっ子!」の受付方法は、インターネットでの事前予約が必要!
インターネット予約の方法は、事前に会員登録をして、予約カレンダーから予約します。
私も子どもと一緒に体験してみたいと思い、予約サイトを開いてみるものの、常に予約いっぱいで空きに出会ったことがないので、これ以上はなんとも言えず・・・すみません。
ただし、すでに3ヶ月待ちなのでキャンセル待ち等出来ないか確認したところ、基本、キャンセル待ちはしていないそうです。
運が良ければ、当日、開始後15分をたっても来られない方がいて空いた場合等は、受け付けてくれるみたいです。タイミングが良ければ当日に出たキャンセルで体験できるかもしれません。
なお、キャンセルが出た場合は、予約サイトに空きが出るとのことなのでこまめにチェックするしかないですね。
ワークショップ体験料は1人3,000円(税別)です。体験時間は1時間30分ですが、貴重な体験とオシャレなお土産に口コミも上々です。
ワークショップ「クルミっ子つくるっ子!」の開催日時や施設情報は次の通りです。
開催日:土日祝日のみ
開催時間: ①11時30分〜13時、②14時15分〜15時45分、③16時30分〜18時
※事前予約制。開催時間は1日2回の場合もあります。
【クルミっ子ファクトリーの基本情報】
■ 所在地:横浜市中区新港2-14-1横浜ハンマーヘッド2階
■ 営業時間:11:00〜21:00(工場見学は 11:00〜19:00)
■ 休業日:横浜ハンマーヘッドに準ずる
■ 席数:店内50席、テラス席30席
クルミっ子ファクトリーで手作り体験が!
人気ワークショップでできる手作り体験の内容はこちら。
■クルミッ子の製造体験:ミニサイズのホールクルミッ子作りを菓子職人とともに体験できる
■完成したクルミっ子は「クルミッ子メモリアルブック」におさめてお持ち帰り!
クラフトマン(菓子職人)と一緒に「生地のばし」や「キャラメルのばし」などを体験できます。ミニサイズとはいえ、作る工程はファクトリーで見た作業とほぼ同じです。
はじめはドキドキして、「ちゃんと作れるかな」「失敗しないかな」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、クラフトマンはみなさんと作ることを心から楽しみにしてくれていて、優しく教えてくれるので安心して楽しく作れます。
また、作業工程も楽しく作れるよう考えられており、ワークショップの最中もスタッフの方がアドバイスしてくれるので安心して楽しめますね!
次は、クルミっ子といえばお得な切り落としに目がないのは私だけじゃないはず。そこで、こちらのファクトリーでも切り落としの販売をしているのでしょうか?
クルミッ子の切り落とし販売もある?
残念ながら、他の製造販売所のような形での切り落としの販売はしていません。
その代わりと言ってはなんですが、クルミッ子の切り落としがカップになった商品があります。その場で食べることも、テイクアウトもできるのは嬉しいですね。
クルミッ子の切り落としは製造過程で発生する端っこの部分。通常品より安くお買い得、という理由もありますが、切り落としの部分は縁の部分なのでバター生地が多めでクルミとキャラメル部分が少なめです。
通常品と味のバランスは異なりますが、バター生地が好きな方に人気の商品なんですよね~。私も大好きです♪
クルミっ子ファクトリーのカフェやグッズの販売も
こちらのクルミっ子ファクトリーはカフェも併設しています。カフェに関しては、予約の必要もないので利用しやすいですね。
セルフサービス形式で、テイクアウトもできるようになっています。
メニューの一例です。(税別)
- 鎌倉紅谷のおしるこ 500円
- KurumicCAKE 650円
- クルミッ子パフェ 780円
- クルミミカップ 500円
- クルミッ子キャラメルバナナのフラッペ 680円
季節限定の商品など、訪れるたびにワクワクするカフェメニュー。
また、座席はスイーツを楽しみながらクルミッ子が作られる様子を間近で眺められる場所や、みなとみらいの風景を楽しめる場所など、ゆっくり一休みしながらでも楽しめます。
また、エントランス横のショップスペースでは定番商品から限定商品や、クルミっ子のこれまたかわいいグッズなどが購入できますよ!
まとめ
クルミっ子ファクトリーは「見る。味わう。体験する。」ことのできる新業態店舗です。
また製造過程見学では、クラフトマンのみなさんがクルミッ子を作る様子をガラス越しで見ることができます。一連の作業が見られるので、時間を忘れて夢中になってしまうことも。
また、1枚の大きなクルミッ子をレーザーカットするところなど、見たこともない大きなクルミッ子にテンションが上がります。
製造体験では、自分でつくるクルミッ子とあって、大切な思い出になること間違いなし!あなたはどんなふうに楽しみますか?