愛知県一宮市にあるパワースポットとしても有名な、真清田神社は初詣に色とりどりの屋台が所狭しとずらり!
うーん、小籠包やたませんに鬼まんじゅうなど私も大好きなものから、定番グルメも魅力的なものがたくさんありますよ。
そこで、気になる初詣の屋台情報(期間や場所、おすすめグルメなど)をご紹介しますね。
真清田神社の屋台情報!いつまでやってるの?
地元だけではなく、尾張の全土から厚い信仰を受けている真清田神社。「五穀豊穣」をはじめ、「子孫繁栄」、「家内安全」、「無病息災」など様々なご利益があることで有名なこの真清田神社は、初詣ともなると、なんと32万人もの参拝客が押し寄せてきます。
三が日(1月1日、2日、3日)と言われるこの三日間が、混んでいて屋台の数も一番多い時期となります。その後4日以降は、客足も減ってくるので、当然徐々に屋台の数も減っていきます。
三が日の参拝時間は、元日は午前0時から午後6時まで、2日以降は午前9時から午後5時までです。果たして屋台の営業時間はどうなのでしょうか?
真清田神社の初詣の屋台の時間と場所
初詣期間の屋台の時間は意外に短く、初詣の参拝時間に合わせて、午前9時から徐々に開店する店が増え始め、午後5時ごろ閉まっていくお店がほとんどです。
参拝客がピークに訪れる午前10時ごろには、だいたい全店舗オープンしているので、屋台のお店を全部見て回りたい人は午前10時以降に行くと良いでしょう。ただ、当然ながらかなり混み合いますのであしからず。
真清田神社へのアクセスは、最寄り駅のJR東海道本線の尾張一宮駅または名鉄一宮駅から徒歩8分くらい。
一応駐車場はありますが、少ないのですぐ満車になります。それに、屋台を楽しみたいのであれば、屋台の列は、駅を降りてから真清田神社まで伸びているので、ぜひ電車をご利用ください。
屋台が出ている場所は、真清田神社周辺の通りや境内など。駅から1分、真清田神社まで歩いていくときに通る人が多い本町商店街からすでに、屋台の列は始まっています。
ただ、屋台があるところすべてに交通規制がかかっているわけではないので、屋台でお買い物を楽しまれる際は、くれぐれも車や自転車など、周りに注意をしてくださいね。
次はお待ちかねのおすすめの食べものと口コミですよ。
真清田神社の初詣の屋台でおすすめの食べものと口コミ
本町商店街のアーケードをくぐった時から漂う、美味しそうなかおり…。食欲マックス、ヨダレもたれてきちゃいます。
でも、その食欲にまかせて手あたり次第買ってみたら、お腹がパンパン、食べきれなくなっちゃって、悔しいやら悲しいやら…。
そうならないためにも、屋台グルメに目星をつけたいところ。ということで、こちらで少しですが、おすすめの屋台グルメをいくつくかピックアップしてみました!
たこ焼き
屋台の定番ですが、出ている店舗数が多い分特色も様々!
一口で収まらないほどジャンボなたこ焼きに、タコがはみ出るほど大ぶりなタコを入れたたこ焼きなど、インスタ映えしそうなインパクト大のものもあっていいですね。
小籠包
アツアツのお手軽中華でおなじみの小籠包。中から出てくる肉汁をすすると、肉のうまみが口いっぱいに広がって幸せな気分に浸れます。
ただ、当然ですが、熱いです。やけどにはご注意を。
たません
大きなエビせん目玉焼きを挟んで食べる、夏祭りでも定番のあれです。
目玉焼きとマヨネーズの相性も良く天かすのアクセントがまた良くて、シンプルにおいしいですよね。
こちらで出ている屋台では、焼きそばをトッピングすることが可能らしく、気になります。
鬼まんじゅう
本町商店街の中にある「後藤商店」で売られている鬼まんじゅうが、これまた絶品!
蒸したての鬼まんじゅうをほお張れば、心も体もポッカポカです。
ポップコーン
ありきたりな品ですが、この屋台のポップコーンは一味違うんです。
テーマパークで売られているようなカラフルな色をしており、とっても可愛いんです!しかも、色によって味も違うので色々な種類が楽しめます。
そのほか
ほかには、ぐるぐる渦巻いた面白い形のトルネードポテト(けっこうボリュームあります)や、韓国の屋台の味チーズハットドックなどあります。
私的な感想にはなりますが、この真清田神社で出店されている屋台は数こそ多いのですが、特色のあるご当地グルメというのは見当たらないのが残念ですかね。
しかし、出店舗数は驚異の200店舗!これだけあれば、きっとお気に入りグルメにも出会えるはずです。
真清田神社の初詣の屋台を楽しみたい人へ
こちらの真清田神社、夏には「一宮七夕まつり」という有名な夏祭りも開催される場所としても有名ですね。
また、元日には若水祭と歳旦祭、2日には神楽始祭、3日には元始祭とたくさん神事行事があり、三が日はとてもにぎわっております。
初詣に行くと何かしらの行事を目にすることができるかもしれませんね。
その分だけ人混みもすごいですが、屋台を楽しみつつ初詣らしく過ごせるといいですね~。