クリスマスや誕生日など、大事な日に美味しく作りたいビーフシチュー。難しそうに見えますが、けっこう簡単に作れるメニューですが、合わせるものに迷いませんか?
サラダだったらと思いがちですが、サラダだけでいいのかなと思ったりもしますよね。特に男性はもう少しガッツリ食べたいとか、飲みながらつまめるものがほしいとかってありますよね。
今回は、そんな献立に悩むメインメニュー・ビーフシチューに合う副菜でサラダ以外のもう一品でおすすめのものを紹介します。
ビーフシチューの副菜でサラダ以外に作るものでおすすめは?
シチューとかのこっくり系の副菜と言えば、やっぱりサラダですが、サラダだけでいいのかな?と物足りなかったらどうしようって思うこともありますよね。
特にパートナーや子供に男性がいると、彼らの反応が気になるところです。サラダだけなのっ!?って言われないために準備しましょう。
ビーフシチューの副菜:フライドポテト&オニオン
みんな大好きフライドポテトとフライドオニオン。オニオンリングとかになると、衣をつけるのが大変になりますが、この二つはほぼ素揚げ。
ポテトは、切って水にさらした後、水気を拭いてビニール袋に入れて、軽く粉コンソメを振りかけてモミモミするとぐっと美味しくなります。あまり濃い味付けにしないのがポイント。
オニオンの方も、輪切りにした後に水に軽くさらしてよく水を切り、小麦粉や米粉をまぶしてカラッと揚げます。揚げたてに軽く塩を振ればもう出来上がり。
お皿に残ったシチューをこそげても美味しい二品です。
ビーフシチューの副菜:お豆腐のオリーブオイルかけ
和食の素材として考えられがちなお豆腐ですが、洋風のビーフシチューとも相性がよいのをご存知でしょうか?
考えてみると、お豆腐って和食だけではなくて、中華でも洋食でも使いやすい素材なんですよね。木綿豆腐のステーキという料理もありますし、ガーリックオイルで焼けばダイエットしていても満足感のあるメニューになります。
お豆腐は木綿でも絹でもOK。水きりはしっかりしておきましょう。寄せ豆腐にすると一気に和風感が上がるので、相手の好みをリサーチしてからがオススメです。
特に、オリーブオイルとひとつまみのお塩とをかけると、なんともおしゃれな一皿になりますよ~。
こっくりしたビーフシチューと合わせると、さっぱりしつつも水きりをがっちりすればチーズかな?と思えるほどの食感になります。
なめらかな絹豆腐にお塩とオリーブオイルという組み合わせは、男性にも好評ですよ。
ビーフシチューの副菜:粉ふきいも
洋食屋さんとかに行くと、よく添え物として出てきますよね。
いつだったか、ビーフシチューを頼んだ時に、シチューに添えられていてものすごく美味しかったのでご紹介します。作り方も超簡単です。
塩茹でしたジャガイモのお湯をあらかた捨てて、水分を飛ばすように鍋をふるうとできてしまうというお手軽さ。
これにあらびきの黒コショウを振ってみると、なんだかすごくオシャレな一皿になります。
スプーンで割って、お皿に残ったシチューをこそげてもとっても美味しい。
ほくほく状態を保つには食事時間から逆算して用意しておくようにしましょう。シチューやサラダを作ってからでも簡単に作れますので、ぜひお試しを。
ビーフシチューの副菜:ガーリックトースト
主食じゃないの?と言われてしまうかもしれませんが、バゲット2切れほどのガーリックトーストなら、おかずと言っても差し支えないでしょう。
イタリアンレストランでは、フォカッチャとガーリックトーストとが選べたりしますよね。
ちゃんとパスタとかの炭水化物が出てくるコースなどでも箸休め的に出てくるガーリックトースト。ビーフシチューにも、ものすごく合うのです。
作り方もこれまた簡単。バゲットをトーストしたら、バターと一緒にすりおろしたニンニクを塗るだけ。
バゲットは厚すぎず薄すぎず、の厚さにするのがオススメ。オイルかバターか、塗るものはお好みでOKですが、塗りすぎるとメニュー全体がガッツリしすぎになることも。
生のニンニクが苦手な方は、先にバターとニンニクを混ぜておいて、それをバゲットに塗ってからトーストすることをオススメします。
こうして加熱すると、ニンニクの甘みが引き出されてまた別の美味しさが出現します。
ビーフシチューの副菜:チーズ盛り合わせ
こちらは、ちょっとカロリーが上がってしまいますが、チーズを切って並べただけの盛り合わせとかも少しおしゃれにお皿に盛り付ければ立派なものになります。
また、そのチーズの上からドライバジルを振りかけたり、私はメープルシロップを垂らすのもすきですね~。モッツァレラに半分に切ったミニトマトをのせてブラックペッパーをかけたものも最高!
ぜひお好みのチーズで作ってみてくださいね。
ビーフシチューに合うサラダ以外の副菜まとめ
今回は、ビーフシチューに合う副菜をサラダ以外のもので何がおすすめかご提案しました。
・フライドオニオン&ポテト:ほとんど素揚げで簡単なのにボリュームあり!
・お豆腐のオリーブオイルがけ:木綿でも絹でもOK。水きりを
・粉ふきいも:黒コショウを振るとさらにおいしくおしゃれに!
・ガーリックトースト:バゲットを切ってオイルかバターを
・チーズ盛り合わせ:何より簡単。飲みながらつまめる
どれも簡単に作れて失敗もしにくいものばかりなので、サラダだけだと食卓がちょっと寂しい、と思ったらぜひお試しくださいね。