10月をすぎると街も一気にクリスマス色に染まりまって、クリスマスパーティーが気になってきますよね。
でも外に出るのは混んでいるだろうから億劫だし寒いし…。ならばホームパーティーをしよう!となりがちな私の楽しみはクリスマスのケンタッキー!
豪華に七面鳥を!という気持ちもあるのですが、なかなか手に入れにくいですし、高価、そして大きすぎて食べきれなそう。ケンタは庶民の味方、おいしい、適量、手軽に買えますもんね。
そこで、ケンタッキーでのクリスマスの予約期間と予約方法をご紹介します。
ケンタッキーでのクリスマスの予約はいつからいつまで?
予約したいと思った時、予約受付期間は一番初めに気になることではないでしょうか?
ケンタッキーでは、だいたい例年同じぐらいの時期にスタートしています。毎年11月初旬に店頭及びネットでの予約受付が開始されますので要チェック!
2018年を参考にすると、11月1日~12月20日まで。受取日は12月21日~25日の5日間でした。
ちなみに、12月9日までにクリスマス限定メニューのバーレルを予約すると、クリスマス早割ということで少しお安く買えますので、せっかくならこの機会にどうぞ~。
次は予約方法を詳しくみてみましょう。お得に買える方法も紹介していますのでお見逃しなく!
ケンタッキーでのクリスマスを予約する方法
ケンタッキーでの予約方法はおもに4つあります。それぞれの方法を丁寧に解説しますね。
ケンタッキーの予約方法:店頭にて
ご自宅の近くにケンタッキーがあったり、職場からの帰り道にケンタッキーがあるのであれば、直接行って予約する方が手っ取り早いですよね。
店頭で予約する時は、店頭に用意されてある予約カードに必要事項を記入して、レジで予約手続きをするだけです!清算は予約時にするので、お金の準備を忘れずに。
受取日時・代金・電話番号・注文メニュー・予約する人の名前・住所を記入する必要があります。
この予約カードは、公式ホームページからもダウンロードできるようになっていますので、ぜひチェックしてみてください。
ケンタッキーの予約方法:電話で
電話で予約できるなら手っ取り早いと思いましたが、電話ではあくまでも仮予約という状態になるとのことで、その後店舗に行って料金を支払う必要があります。
だいたい一週間以内に支払う必要があって、遅れた場合はキャンセル扱いになるようなので、ご注意ください。
うーん、何とも違和感が…。メニューをネットで見ながら注文するのであればネット注文を。そうでなくても後々店舗にて支払いを済ませなくてはいけないんだったら、初めから店頭で予約カードを書いて手渡した方が、二度手間にならずに済むように思うのは私だけでしょうか?
ケンタッキーの予約方法:ネットで
どこでもすぐに予約できてラクなのがネットですよね。ケンタッキーの公式サイトである「KFCネットオーダーサイト」で予約ができます。(新規登録が必要)
「注文方法を選択する」のページで「クリスマスメニューを予約する」を選び、受取店舗、予約日時を選びます。
そして注文するメニューを選び、お支払方法を選んで注文を確定すると、「注文受付完了メール」が届きます。そうすれば予約は完了です!
あとは受取日にレジでスマホの画面を提示すれば受け取れますのでやはりとても便利ですね。
ケンタッキーの予約方法:楽天デリバリーで
店舗に受け取りに行くのではなく、自宅まで届けてほしい時には、楽天デリバリーがおすすめです。
楽天デリバリーとは、ネットで注文したメニューを宅配してくれるサービスで、お寿司やハンバーガーなどにも使えて結構便利なんですよね。
また、楽天スーパーポイントも貯まり、一石二鳥!初めての利用だとポイント10倍になってさらにお得です!
配送料が別途かかりますが、300円ほどと良心的なのもうれしいところですよね。
また、お届け先がサービス利用可能な場所にないといけませんので、そこだけは事前に確認しておいてください。(地域によってはデリバリーできないところも)
続いて、もし予約しなかった場合に、当日並んで購入することができるのかも紹介します。
ケンタッキーでクリスマスに予約なしで購入することはできる?待ち時間は?
予約がめんどうだとか、つい忘れちゃっていたとかで、当日並んで買ってしまえばいいってなったら買えるのでしょうか?
クリスマスイブやクリスマス当日に、今日ケンタッキーにしない?と思って買いに走るなんてこともあるかもで、当日でも購入することは可能です。
ただ、とんでもない人の山を目の当たりにすること確実です!
昨年までの口コミをみてみると、やれ5、6時間待たされたやら、予約していたものを取りに行っただけでも1時間以上待ったやら、想像を絶する人ごみのエピソードばかり。
やはり、ケンタッキーをクリスマスに食べたいのであれば、予約は必須だと思ったほうがよさそうです。
ただ、どうしても当日買いに行く場合は、午前中に行くと比較的まだ人は少ないお店が多いとのこと。逆に、午後3時を過ぎると、わんさか人が湧いてくるようなのでお気をつけて。
続いてはクリスマスメニュー以外の通常メニューも購入できるのか?解説しますね。
ケンタッキーのクリスマスメニュー!通常メニューも買えるの?
ケンタッキーのほとんどの店舗では、クリスマスの日はクリスマス仕様のメニューにかわっています。
ただ、おなじみのオリジナルチキンやナゲット、ポテトやビスケットなどは販売されていますのでご安心を。
ちなみに、クリスマスメニューとはどういったものなのでしょうか?2018年のメニューを参考にしてみましょう。
- クリスマスパック
Sパック・Aパック・Bパック・ペアパックの4種類あり、それぞれ量は違えど言えるのは、中身全部チキンです!
- クリスマスバーレル
ケンタッキーのバケツの中にいろいろ入っているセットです(数量限定)。
オリジナル・バラエティ・デラックスとあり、それぞれ中身も個性も異なりますが、これ一つあればホームパーティーができる内容となっております。
※だいたいチキンとサラダとホールケーキと絵皿がセットになっていますよね。
- 五穀味鶏プレミアムローストチキン~グレービーソース付き~
こちら、数量限定かつ完全予約制です。丸っと一匹のチキンを調理した、七面鳥のようにインパクトのあるチキンです。お値段もインパクト大なので、悪しからず。
- 五穀味鶏ローストレッグ
こちらも数慮限定。上記のものの足のところですね。
あとは、説明がなくても想像できちゃうメニューです。
- ビスケット&ポテトBOX
- バーベキューチキン
- チキンテンダー
- スモークチキンハーフ(スタンダード・パストサラミ)
- カーネリングポテトBOX
- ナゲット10ピース
- シャンメリー
意外でしたが、数量限定商品も当日いくつか店頭には並ぶようですね。あと、クリスマスパックは店舗の外で販売されていたり、ときどき駅前で販売していたりするので、比較的当日でも購入しやすいですね。
ケンタッキーをクリスマスに楽しむまとめ
やっぱりクリスマスにはケンタッキーが食べたくなりますよね。ただ、さすがに当日並んで買うのは大変そうなので避けたいですね。
前もって予約さえしておけば、クリスマス当日はお腹いっぱいチキンをほおばり、至極幸せな時間になること間違いありません。
デリバリーなんて頼めたら最高だなぁと思いつつ、メニューをながめてどれを予約するか決めたいと思います。
それでは、少し早いですが、メリークリスマス!