会話の合間にしりとりをして遊ぶこと、子供も大人もよくありますよね。
食べ物縛りで「る」が出ると途端に難しくなりませんか?
ここでは「る」から始まる食べ物を紹介します。これで友達や恋人とのしりとりが、より楽しくなりますよ!
「る」から始まる料理を調査!
ここでは「る」から始まる料理をまとめてみました。
魯肉飯(ルーローハン)
魯肉飯は台湾の代表的なかけご飯です。醤油で甘辛く煮た豚肉を煮汁と一緒にご飯でいただきます。
台湾では「おふくろの味」と言われるくらいポピュラーなもので、日本でも渡辺直美さんがTVで紹介して話題になりました。
タピオカなど台湾に注目が集まっているので、魯肉飯を出せばツウだと思われるかもしれませんよ!
ルッコラサラダ
ルッコラはパスタやピザにも使われていますよね。
アブラナ科キバナスズシロ属(エルーカ)のハーブの一種であるルッコラは、苦みが少なく食べやすいのでサラダとしても楽しめます。
ルッコラサラダは「ダ」で終わりますが、ダの食べ物も少ないです。しりとりを優勢にしたいときは「ルッコラサラダ」を使ってみて下さい。
ルイベ
ルイベは北海道の郷土料理です。
冷凍保存して凍ったままの魚介類をそのまま味わう、ちょっと変わった料理です。
ルイベを製造する冷蔵庫は―20℃以下の業務用のものと決まっています。自宅ではなかなか作れませんが、物産展なのでよく売られています。
北海道出身の人がいなかったら、是非ルイベを使ってみましょう!
ルマーキ
ハワイ料理のルマーキは、中華料理の「春巻き」が由来の料理です。
鶏のレバーなどをベーコンで巻いて焼いた一口サイズのものが主流です。
ジューシーでとてもおいしいですよ!
名前も覚えやすいので、さっそくしりとりで使ってみましょう。
「る」から始まる果物って何がある?
なかなかででこない「る」から始まる果物。
調べると結構ありました。
ルクモ
ベトナムのフルーツ、ルクモは英語で「egg fruit」と呼ばれています。
果肉と色がゆで卵の黄身のようなことから、「egg fruit」と呼ばれるようになったみたいです。
ルビーグレープフルーツ
別名「ピンクグレープフルーツ」といわれる品種の果物です。
果肉が赤みがかったピンク色をしていることから「ルビー」という名前がつきました。爽やかな甘酸っぱさが特徴で、目でも舌でも楽しめる果物です。
ルビーグレープフルーツはアロマにされているくらい香りも楽しめます。ダイエット効果にもいいアロマみたいなので、是非知っておきましょう!
ルバーブ
ルバーブとはタデ科ダイオウ属の中の食用とされている植物です。
主に葉っぱを食用で食べます。セロリのようなパリッとした食感と強い酸味があるのが特徴です。
一般的な調理法は果物に近く、甘味をつけてパイやクランブルなどのデザートに用いることが多いです。また、ルバームジャムは独特な酸味で食通マニアでは有名なジャムです。
果物ではありませんが、果物に近い使われ方をするのでこちらで紹介しました。
ル レクチェ
「ル レクチェ」はフランス原産の洋種の一種です。日本でも主に新潟県で生産されています。
ラフランスのように甘みがあり、舌触りもサラッとして食べやすいです。
百貨店や果物店で販売されています。
ルピアレッド
主に北海道で作られている赤肉メロンです。
北海道は、るのつく食べ物が多いですね!
ルピアレッドはメロンの中でも手がかからず、育てやすい品種だそうです。値段は安いもので600円くらいからと、割とリーズナブルに買えます。
「る」から始まるお菓子は?
ここでは「る」から始まるお菓子を紹介します。
ルマンド
ルマンドは1974年から製造されているブルボンのお菓子です。
スーパーなどでよく見かける、とても有名なお菓子です。YouTuberの東海オンエアもスーパーでしりとりをする企画の際、「る」の番でルマンドを出していました。
王道として是非知っておきましょう。
ルヴァン
ヤマザキビスケットのルヴァンは、フランス語で「発酵種」という意味です。
コクのある旨みと芳醇な香りが特徴の、サクッとしたクラッカーです。
ルヴァンの上に生ハムやアボカド、フルーツをのせればおつまみやオードブルにもなります。
ルックチョコレート
不二家が製造している箱入りのチョコレートです。
カラフルな果物が描かれているパッケージが目を引く商品ですよね。誰でも一度は見たこと・食べたことがあるくらい有名なお菓子です。
色々なチョコレートの中でも特に甘さが強いと思います。
ルリジューズ
大小2つのシュークリームを重ねて、継ぎ目にバタークリームをレースのように絞ったフランスのお菓子です。
ルリジューズとは修道女、尼僧という意味だそうです。
日本ではあまり馴染みがありませんが、パリの街頭にあるケーキ屋さんではよく売られている、ポピュラーなお菓子です。
まとめ
今回は「る」から始まる料理、果物、お菓子について調べてみました。
「る」から始まる食べ物は思い浮かべにくいですが、調べると沢山あることが分かりました。
言葉を沢山知ると、しりとりがとても楽しくなりますね。
是非「る」のつく食べ物をしりとりに出して、勝利のチャンスをつかみましょう!