韓国料理の『ブルダック』。とにかく辛いけど何故かハマる美味しさの鶏肉料理のですが、この激辛メニューが人気です。
ネットなどで見かけると、本場のものはまさに「とんでもない辛さ」だそうですが、自分で作ると好みの辛さに調節が可能です。
これもまた辛いのですが、何故か美味しい。そんな激辛ブルダックが炒め麺として販売されています。
今回はその炒め麺についてご紹介します。
ブルダックの売ってる場所は?
ブルダックの炒め麺があると聞いた時に、スーパーのカップめん売り場を見に行ったのですが、なんとこれが売っていませんでした。
おかしいと思って調べてみたら、日本でも売っているのはドン・キホーテやヴィレッジヴァンガードといったお店か、輸入食品を扱うお店しかないようです。
確実に買いたいという場合は、Amazonや楽天市場、Yahooショッピングなどのネットショップで扱われています。140gが5袋入りで580円くらい。
助かることに、激辛と普通(それでも辛い)が選べますし、味が数種類出ていますが、それも選べるタイプがあります。
いきなりどーんと4種類とか5種類買うよりは、断然普通の辛さ(しつこいようですがそれでもかなり辛い)の5袋入りを1個買うことをオススメしますが、激辛好きな方はどうぞいろんな味のいろんな辛さを試してみてくださいね。
ブルダック炒め麺の作り方
ブルダックの炒め麺の作り方は、いたってシンプル。
袋に書いてあるのを忠実に守ると、それはそれは辛くてクセになる激辛ブルダック炒め麺が出来上がります。
- 炒め麺ですが、とりあえず茹でます。
- 5分程度茹でたら、まずお湯を捨てます。この時に、お湯を残しておくと、後でスープを絡めるのがグンと楽になります。多いと思われるかもしれませんが、煮詰まることも考えて、大さじ6~8くらいは取っておくと安心です。イタリアンでもパスタの茹で汁をとっておくことがありますよね。あれと一緒の理由です。
- 液体ソースをからめて、好きな水分量になるまで炒めます。先にソースと茹で汁をよく混ざるようにして、麺にからめてゆくのがポイント。そうでなければ、麺に味が行きわたらなくて美味しくありません。
- 激辛にはちょっと抵抗がある、という方はここでソースを減らして茹で汁でよくソースをのばすことをオススメします。ソースを減らすのだと、麺に味付けするのにものすごく苦労することに…。
- よくソースが絡んだら、刻みのりやゴマなどの付属しているものを入れます。
- ぐるぐる混ぜれば出来上がりです。
ブルダック炒め麺のカロリーは?
ブルダック炒め麺は色々な種類が出ていますが、カロリーはおおむね520~560キロカロリーくらいです。チャジャンブルダック炒め麺が一番ハイカロリーですが、これで560キロカロリーです。
一番カロリーが低いのがマーラープルダックポックミッションというもの。中国限定販売なのですが、一番辛くないということもあって結構な人気。
最近、ポテチとかでも多いですよね、マーラー味。うまみもあって辛みもそこそこ、というのは一般的なキムチ好きな日本人にはもってこいです。
カロリーの面から見ると、一般的な焼きそばがハイカロリーなものでも450キロカロリーですから、ちょっとカロリーは高めですよね。
しかも、辛いから牛乳とか辛さを緩和してくれる飲み物が必須ということもあって、ブルダック炒め麺を食べようと思うとハイカロリーになることは覚悟した方がいいと思います。
でも、仕方ないですよね、美味しいものは脂肪と糖でできているというのはもう常識。そんな中で、ブルダック炒め麺はトウガラシのカプサイシンはものすごく豊富に入っていそうです。
脂肪燃焼に効果があるというカプサイシン入りなら、別に食べたっていいんじゃないかな、と思ったりします。美味しいし。
ブルダック炒め麺のまとめ
すでに食べたくてたまらないブルダック炒め麺ですが、ドンキホーテやヴィレッジヴァンガードで購入可能。
他にも輸入食品を扱うお店で取り扱いがあります。
確実に買いたいのであれば、楽天市場やAmazon、Yahooショッピングでの購入がオススメ。
140g×5袋で580円程度。送料がかかるので、一気に9袋セットを買う方がお得ですね。
作り方も簡単で、辛さも調節することができるのはうれしいですよね。
辛いものは、体を温めてくれますし、汗もかくので代謝が上がったりといいことも多いですが、胃腸が弱い方には注意が必要な食べ物。牛乳やヨーグルトなどで上手に胃を守りながら、チャレンジしてみてくださいね。