大晦日に食べる年越しそばって格別ですが、何かと忙しい年末に天ぷらを揚げるのは結構大変な作業ですよね。
そこで、丸亀製麺の天ぷらを持ち帰って、そばにのせたら最高!やはりお店の天ぷらはサクサク感もバランスも違いますからね。
しかし、みんな同じようなことを考えている場合は、お店で長蛇の列ができちゃうなんて可能性もあるんじゃないかと心配になります。
せっかく丸亀の天ぷらでおいしい年越しそばができる!そして家で天ぷらを作らなくていい!と思っていたのに、売っていなかったり行列で買えなかったりしたら困りますもんね。
ということで、大晦日でも通常度通りに買えるのか、混雑情報や予約はできるのかなどまとめてご紹介します。
丸亀製麺の天ぷら持ち帰りは大晦日も買えるの?
はい、大晦日であっても、通常通り天ぷらはお持ち帰りができます。
お持ち帰り方法を紹介しますが、とても簡単です。
- まず、箱を選びます。箱代は別で、1箱30円です。
- そこに好きな天ぷらを入れます。
- レジでお会計をして、つゆ、薬味と共に持ち帰ります。
次は、大晦日の混雑情報をお伝えします。
丸亀製麺の天ぷらを大晦日に持ち帰る際の混雑情報
大晦日は割引に関係なく天ぷらを求めて人が集まりますよね。その混雑ぶりはどれほどのものなのかと気になります。
実際に、毎年大晦日は天ぷらの持ち帰りが大人気で、店舗によっては開店前から行列ができることもあるとのこと!
ちなみに去年、私の近所の丸亀製麺では、普段は午前10時開店なのに、大晦日は11時開店。それなのに10時過ぎから、ちらほら人が並び始めてましたね。
ということで、確実に購入する方法として、予約できるのかについてご紹介します。
丸亀製麺の天ぷら持ち帰りは大晦日も予約できる?売り切れも?
普段はお店によって予約できる店舗とできない店舗とがあるようですが、大晦日には天ぷらの予約は受け付けていないと思ったほうがよさそうです。
(※どうしてもという場合には、お店に直接聞いてみてください)
というのも、かなり多くの人が丸亀製麺に駆けつける可能性があり、予約販売しなくても来店した人への対応で手一杯というような状況だからでしょうね。
予約って確かに便利ですが、ものすごい数になりますし、種類も値段もバラバラでかなり間違えるリスクも高くて大変そうですものね…仕方ないですかね。
ということで、並んで買うしかないのですが、さきほど書いたように朝から並びますし、開店時間も変則で、いつもより早く締まるお店が多いので注意しましょう。
また、店舗によっては、お昼過ぎには売り切れて閉店してしまうところもあるようですので、やはり午前中には買いに行った方がよさそうですね。
次は、天ぷら持ち帰りの際の割引情報もまとめてみました。
丸亀製麺の天ぷら持ち帰りで使える割引やクーポン
まず、丸亀製麺のアプリをダウンロードすると、初回特典として、うどんの割引きやかしわ天無料クーポンがもらえます。
また、店舗でのレシートのQRコードがあり、そこからお客様アンケートに答えると、うどん100円引き券がもらえるようですが、天ぷらには該当されていませんね。
あとは2019年の12月31日は火曜日ですが、いつもの火曜日の天ぷら5個以上の購入で30%割引も適応されるのでしょうか。
これなら海老天が5個で525円(ひとつ105円)と破格なので、絶対この火曜割引で購入するのがお得です!こちら、気になるところです。
まぁ、もし火曜日の割引が適用にならなかったとしても、まとめ買いで少し安くなるパックもあるのでそちらを利用しましょう。
ということで、天ぷらの価格と、買うなら何がいいか?おすすめコメントとともにご紹介します。
丸亀製麺の天ぷら持ち帰りの値段と人気の天ぷらランキング
まずは、大晦日に買える丸亀製麺の天ぷらの種類と値段を、まとめてご紹介したいと思います。
価格はお店によっても変わるかもしれませんので要確認ですが、こんな感じですね。
- 天ぷら3つで320円(ひとつ107円)
- 天ぷら5つで520円(ひとつ104円)
- 天ぷら10個で1000円(ひとつ100円)
また、大晦日の年越しそばにぴったりの、お得なエビの天ぷらセットもあります。
- 大海老天 5本で1450円(ひとつ290円) 10本で2900円(同左)
- 海老天 5本で720円(ひとつ144円)
やっぱり年越しそばにはエビですもんね。せっかくなら一年がんばたご褒美にちょっといいもので豪華にいただくのもいいですよね。
確かに少しお高めに感じますが、大きなエビのお正月値段なので、こんなものかもしれません。
ここからは丸亀製麺の天ぷらの人気ランキングをご紹介します。
1位 野菜かき揚げ天 130円
大きく食べごたえのある野菜のかき揚げは、やはり人気№1でした。
言わずと知れた人気商品で、初めて見たときはあの大きさにびっくりしました。大きくて食べごたえ十分!野菜の甘みのしっかり味わえる人気の逸品です。
2位 かしわ天 150円
ジューシーな鶏肉で、しっかり厚みもあり、うまみが詰まっています。鶏むね肉にもかかわらず、ぱさぱさしていないのが人気の理由ですね。
3位 ちくわ天 110円
老若男女に愛されるちくわ天はやはりここにランクインしました。
ちくわ天は家族みんな大好きなので、家で天ぷらをするときも必ず作りますが、さすが丸亀製麺です。ちくわもとっても大きく、食べ応え充分です。
4位 半熟卵天 120円
こちらはなかなか家でするのは難しいし、手間がかかるので、これは必ず食べますね。外はサクサクしているのに、卵を割れば、きみがとろーりと出てきて、つゆやうどんと絡めるとおいしさが広がります。
5位 サツマイモ天 110円
子供が大好きなさつまいも天です。サツマイモが大きく、衣がぶ厚すぎることのないため、評判はが高いです。さつまいもの甘さが口いっぱいに広がり、つゆにつけて食べるとまた、格別ですよね。
ここからはそのほかのおすすめ天ぷらをまとめて紹介します。
☆エビ天 150円
天ぷらと言えば、これぞ王道と言っていいでしょう。
☆いか天 120円
実は私は一番これが好きです。外はサクッとしているのに、中はぷりぷりで、噛めば噛むほどいかの甘さが出てきます。よく噛むので満腹感もありますね。
☆なす天 110円
夏野菜の一つのナスですが、ナスの天ぷらは油よよく吸い、苦みも消え美味しくいただけます。
☆かぼちゃ天 110円
こちらもおやつ感覚で食べられるのではないでしょうか。かぼちゃの甘みが口いっぱいに広がります。
丸亀製麺の天ぷらの持ち帰りで大晦日の年越しそばも満足!
一年の締めくくりとなる大晦日。丸亀製麺の美味しい天ぷらがお持ち帰りでき、家で食べれるなんて、家で食べるうどんや蕎麦がとても贅沢なものに変身します。
大晦日には、年越しそばがつきものですが、年末は色々やらなければならないことも多いため、おいしい天ぷらをお持ち帰りして、新年を迎えると、いい気分になれますよね。
家族だって、丸亀製麺のボリュームがあってサクサクの天ぷらが出てきたら喜ぶこと間違いなし!
それに、大晦日だけ天ぷらが高くなるわけではないので、リーズナブルに購入できるのもありがたいですよね。
ただ予約ができない場合には、確実に天ぷらをゲットできるよう午前中に並んで購入しておきたいですね。おいしい天ぷらで一年の締めくくりを!
◆持ち帰った天ぷらは上手に温め直して、さくさくの状態でいただきたいですよね!その方法をまとめたこちらの記事も一緒にどうぞ~。