最近はデパ地下やパン屋さんなどでもよく目にするキッシュ、私も大好きですが、食べきれなかったとき、翌日でも買った時のようにおいしく食べたいですよね?
そこで、今回はキッシュをおいしく温め直す方法をご紹介します。
全部で5つの方法を書いていますが、一番おいしく、かつ時間もかからずに温められるのは最初に紹介する、「レンジ+オーブントースターまたはオーブンを使った方法」です。
最後まで読めないという方は、いきなりこの方法で試してみてくださいね。
その他の方法を選択する基準としては…
- どうしても今すぐ食べたい時には →電子レンジ
- パイ生地をサクッとさせたい →オーブントースター、オーブン
- 電子レンジもトースターもない →フライパン
以上を参考に選択してくださいね!それでは個別の方法を詳しくみてみましょう。
レンジに加えてオーブントースターまたはオーブンを使う方法
一番おいしく温め直せるのでおすすめなのが、この「電子レンジ&オーブントースター(オーブンでも可)」のあわせ技です。
2工程あるとはいえ、特にレンチンは簡単ですし、焼きたてのキッシュの味や風味、食感を味わえるのが何よりうれしいですよね。
- キッシュをお皿に乗せ、ラップをします
- 電子レンジ(500w)で1分〜1分半程度温めます
- オーブントースターまたはオーブンで2〜3分温める
※温める時間は目安です(以降、すべての方法において共通)
※調理器具のメーカーや出力、そしてキッシュの大きさやキッシュの温度によっても変わ流ので様子をみながら試してみてくださいね。
簡単に言うと、電子レンジでキッシュを中まで温めて、オーブントースターまたはオーブンで表面をさくっと仕上げる方法ですね。
この方法は王道でして、キッシュ専門店でもすすめられている温め直し方ですので、騙されたと思って一度お試しください。
びっくりするほどおいしく仕上がります♪
それでは、それ以外の方法で温め直す方法も紹介しますので、お家にあるか?時間はかかるか?食感などの再現は可能か?など状況に合わせて選んでくださいね。
キッシュの温め直しで電子レンジを使った方法
まずは、手軽さ重視ということで、電子レンジを使って温める方法をご紹介。
- キッシュをお皿に乗せ、ラップをします
- 電子レンジ(500w)で1分程度温めます
注意点としては、温めるすぎると、パサパサしておいしくなくなるので、触って温かい状態、ふっくらしたらオッケーです。
残念ながら、この方法では、パイ生地はさくっとなりませんが、調理に時間がかからないので、とにかくすぐに食べたいという方におすすめです。
忙しい朝やお腹がすいて今すぐ食べたいというときにお試しください。
キッシュの温め直しでオーブントースターを使った方法
お次は電子レンジよりかは少し手間がかかる方法ですが、比較的どこのお家にもあるオーブントースターを使った方法ですね。
- .キッシュをアルミホイルに包みます
- .オーブントースターで7〜8分程度温めます
- .アルミホイルを開き、さらに1〜2分温めます
気をつける点としては、オーブントースターは焦がしやすいので、最初は必ずアルミホイルでキッシュを包んでください。
中まで温まったらアルミホイルをとり、最後に表面を焼くことでパイ生地がさくっと仕上がります。
油断するとすぐに表面が焦げてしまうので、じっと見守りながら焼くといいと思います。
キッシュの温め直しでオーブンを使った方法
つづいてはオーブンを使った温め直し方の紹介です。
ちょっと手間だな、オーブン自体を持っていないという方もいるかと思いますが、容量が大きいのでまとめてたくさん温めるのに便利です。
- あらかじめオーブンを160℃で予熱します
- 天板にクッキングシートを敷き、キッシュを乗せ10分間温めます
この方法のよいところは、なんと言っても一度にたくさんのキッシュを温めることができるところです。
ホールのままの大きいものでも切らずに温めることができるので、大人数のパーティーなどでも重宝しそうです。
さらにパイ生地をさくっとさせたい場合は、キッシュが温まったところでオーブンの温度を200℃まで上げて一気に焼き上げるといいですよ。
フライパンを使う方法
こちらは、そもそもオーブントースターやオーブンなんて家にはないという場合に、どこにでもあるフライパンを使ってあたためる方法です。
- フライパンにクッキングシートを敷きます
- そのうえにキッシュをおき、中火で5分加熱します
- キッシュにかからないように、フライパンの脇からお水を大さじ1いれます
- 水分がなくなるまで蒸し焼きにします
この方法はピザをおいしく温め直すときにも使われますが、キッシュでも代用できます。
背の高いキッシュだと中まで温まりにくいので、その場合は弱火で加減してくださいね。
ただ残念なことに、この方法では表面をさくっと仕上げることができません。
しかも電子レンジでの方法のほうが簡単で時間も手間もかかりません。なので家にフライパンしかないという場合にのみおすすめします。
まとめ
ここまでで、キッシュをおいしく温め直す方法をご紹介しました。
専門店でもおすすめされている、王道のキッシュの温め方のポイントは以下の通り。
- 先に、キッシュの中まできちんと温める
- その後、パイ生地をさくっと仕上げる
ポイントさえおさえれば、おいしく温め直すことができますのでご安心ください。
どれも簡単な方法なので、ぜひ上手に温め直して、翌日もおいしくキッシュをいただきましょう!