ローストビーフ丼を自宅で…何だかテンションが上がりますが、付け合わせのアイディアが浮かばなくて困りますよね。
難しく考えてしまいがちですが、実はローストビーフ丼って上にかけるタレによって、和食にも洋食にも中華にだってなっちゃう優れもの。
つまり、付け合わせもそれぞれのジャンルから考えると、あっという間に献立の完成!
丼の色合いが赤や茶色なことを考慮し、全体的にバランスの良い・綺麗な食卓になるような意識もしていますよ~。
そのまま使える全体メニュー5選も後ほどご紹介しますが、まずは、ちょっとした付け合わせになる一品もののラインナップからどうぞ。
ローストビーフ丼の付け合わせにおすすめのスープやサラダなどの一品
ローストビーフ丼をメインした際に、「これだけじゃ物足りないかも…」「あと一品欲しい!」といった時に便利な料理を10個ほど、和洋中に分けて紹介していきます。
スーパーやコンビニで出来合いのものを買ってきて添えるだけでもいいですが、自分で作る方のために、簡単な調理方法の解説も加えてありますよ~。
和食編
まずはさっぱり系がいいという方のために、あっさりと食べれる和食の付け合せを紹介します。
・枝豆とひじきのサラダ
タンパク質やミネラルがたっぷり取れて、栄養バランスもいいのがこちらのサラダです。
作り方も簡単で、水で戻したひじきに、めんつゆ、マヨネーズ、塩を混ぜ合わせて、茹でてサヤから出した枝豆を加え、バランスが良くなるようにさっくり混ぜたら完成!
めんつゆとマヨネーズは1:1の分量から始めて、お好きな味にしてくださいね。
さっぱりめが良い場合は、マヨネーズの代わりに、生姜を入れるとGOODです。
・ワカメときゅうりの酢の物
お肉を食べる時の箸休めにおすすめということで、定番のワカメときゅうりの酢の物もいいですよ。
作り方は、ワカメとスライサーで薄く切ったきゅうりを、水、お酢、砂糖、塩を混ぜた液に漬けるだけ!
調味料の目安分量は、水150ccに対して、お酢小さじ2、砂糖小さじ1、塩少々ですが、調節しながらあなた好みの味を探してみてくださいね。
トッピングに白胡麻があると、風味も増してさらに映えますよ!
・長芋のバター醤油ソテー
ほっこりしたい場合におすすめなのがこちらの長芋のバター醤油ソテー。
作り方は、洗った長芋を1cmくらいの厚さに切って皮を剥き、よく熱したフライパンにバターを落とし溶け始めたところで、長芋を並べます。
焼き目がついたらひっくり返し、醤油を回し入れて、両面焼けたらお皿に移し、刻み海苔をパラパラして完成。
火を通した長芋、ほくほくしてとっても美味しいですよね!
・三つ葉とはんぺんのお吸い物
お腹があたたまるお吸い物もとっても合いますよ。
作り方は、はんぺんと三つ葉は食べやすい大きさに切って水と一緒に鍋に入れ、煮立ったら顆粒和風だしと塩、醤油を少し入れ、味を整えて完成です。
水250ccに対して、顆粒だし小さじ半分、塩と醤油は少しずつ入れながら調節するのがいいでしょう。
洋食編
せっかくのローストビーフのテイストを生かして洋風にまとめるならこちら!
・ポテトサラダ
じゃがいもとマヨのコンビネーションが最高のポテトサラダも定番ですが、やっぱりおすすめです。
作り方は、ふかしたじゃがいもを潰し、にんじんやきゅうり、ハム、ツナなどのお好きな具材と、マヨネーズ、塩コショウを混ぜるだけ。
何だか味がぼんやりするな…と思う際には、ドレッシングを少し加えると、味がぐっと締まるのでおすすめです!
ちなみに、ドレッシングは、フレンチ、イタリアン、和風、基本的にどんな種類でもOKですのでお好みでどうぞ。
・野菜たっぷりコンソメスープ
やっぱり温かいスープでほっこりしたい時にはコンソメスープもいいですね。
食べやすく小さく切って、水と一緒に鍋に入れて火にかけ、沸騰したらコンソメを溶き、具材が柔らかくなったら完成です。
にんじん、大根、玉ねぎ、セロリ、ブロッコリー、かぶ、じゃがいも、キャベツ、などなどなど、冷蔵庫の余り野菜全部入れちゃってもいいくらい、何でも合いますよ!
仕上げにパセリを振るだけで、何だか本格的なスープに見えちゃういます。
・コーンマヨ
子どもたちにも人気のコーンマヨも、手軽に用意できておすすめです。
缶詰のコーンや、茹でたとうもろこしの粒をマヨネーズと塩コショウで和えるだけなので、材料を揃えたら10秒足らずで完成します。
もう少し手間をかけてもいいよ、という方へおすすめしたいのは、マヨネーズに和える前のコーンを、熱したフライパンで醤油と炒め「焦がし醤油コーン」にすると、香ばしさと匂いがたまりません!
最後に盛り付けは、フリルレタスやサニーレタスなどの上にコーンマヨを乗せると、彩りも完璧です。
中華編
意外と感じる方も多いかもしれませんが、中華風のおかずも合いますよ。
一気に定番、またはいつもと違った雰囲気が出せるので、飽きずに食べられて家族からも好評です。
・千切り大根の中華風サラダ
中華風のサラダもお肉との相性ばっちり。
作り方は、大根を千切りにし、鶏がらスープの素、お酢、醤油、砂糖、ごま油に和えます。
分量の目安は、鶏がらスープの素小さじ1に対して、お酢、醤油、ごま油各大さじ半分、砂糖少々です。
お好みで、わかめやもやし、ハム、春雨、きゅうりなどを加えて、ボリューム感を調節してみてください。
・キャベツのナムル
食物繊維たっぷりのナムルもかさ増しで満腹感もアップするので、おすすめの一品です。
作り方は、細切りにし、茹でたり電子レンジで熱したりして柔らかくしたキャベツを用意。
醤油、ごま油、すりおろしにんにく、塩と混ぜ合わせ、少し置いて味を染み込ませたら完成です。
仕上げに糸唐辛子があると、素敵な見た目に!糸唐辛子がない時には、白胡麻を振ってもいいでしょう。
・玉ねぎと卵の中華スープ
一気に中華風にまとまって雰囲気が変わるので、こちらのスープもいいですよ。
作り方は、薄切りにした玉ねぎと水を鍋に入れて火にかけ、沸騰させます。
ボコボコと沸いてきたところをめがけて、溶き卵を流すように入れ、ふわっと浮いてきたら、鶏がらスープの素と塩を加えて完成です。
少しお腹に溜まる感じが欲しい時には、卵を流し入れる前に、水溶き片栗粉を加えると、トロっとしたスープに!
最後にごま油を垂らしても、風味が楽しめて更においしくなりますし、小ねぎを散らすと彩りもアップします。
以上、ローストビーフ丼でお米とお肉を使っているので、全体的に野菜中心のメニューを提案しました。
ローストビーフが少なめな場合には、例えば、酢の物にタコ、スープにウインナーやベーコン、サラダにツナやゆで卵を足すのがおすすめですよ!
ローストビーフ丼の献立おすすめ5選
ここからは、真似するだけでしっかり一食になる献立を紹介していきます。
こちらも、和風、洋風、中華風から、気分のものをお選びくださいね!
和風編
献立①
ローストビーフ丼
ワカメときゅうりの酢の物 三つ葉とはんぺんのお吸い物 |
献立②
ローストビーフ丼
長芋のバター醤油ソテー ひじきと枝豆のサラダ |
洋風編
献立①
ローストビーフ丼
コーンマヨ(withサニーレタス) 具沢山コンソメスープ |
献立②
ローストビーフ丼
ポテトサラダ 玉ねぎのシンプルコンソメスープ |
中華風
献立①
ローストビーフ丼
キャベツのナムル 玉ねぎと卵のトロっと中華スープ |
献立②
ローストビーフ丼
千切り大根の中華風サラダ もやしとカニカマのふわっと卵中華スープ |
これだけあれば、ガラッと雰囲気の違う献立にもなるので、少し多めにローストビーフを作ってしまってもいいかもしれませんね!
まとめ
ローストビーフ丼をメインに、付け合わせとしておすすめの一品を10種類ほど、また、それらを組み合わせた献立もご紹介しました。
和食、洋食、中華… ローストビーフ丼にかけるタレや、気分、冷蔵庫にある材料などから、今日のあなたにぴったりなものがありますように…!