芸能界のグルメ王として知られる渡部建さんが、テレビ番組や自身のブログ、YouTubeチャンネルで「絶品!」とおすすめするお取り寄せの品々をご紹介します。
自宅で再現できる名店ラーメンの2つ、イタリアンのパスタ2種類とまぐろの生ハムです。
写真を見て説明を読んでいるうちに、食べたくなってしまうグルメばかり…
気になったら、販売サイトをすぐにクリックできますよ。
それではまずは、ラーメンのご紹介から!
渡部建さんおすすめのお取り寄せラーメン2選
渡部さんがおすすめしているラーメン店はたくさんあるのですが、今回はお取り寄せ可能なお店TOP2をご紹介しますね。
琴平荘×比内地鶏「中華そば 醤油味」がおすすめ!
山形県鶴岡市にある中華そばの名店で、2時間待ちが当たり前という人気っぷり。
琴平荘のあごだしを使ったこだわりのスープに、バターのようなミルキーでまろやかな比内地鶏の鶏油を加えた特製の中華そばが、渡部さんのおすすめなんだとか。
特注である中太麺もとっても美味しそう!
2人前で1080円というお値段も嬉しいポイント。
手土産としても、お手頃な価格で、ちょっとした変わり種で話題にもなり、喜ばれそうですね。
さらに気になってしまう理由が、このコラボ中華そばのお取り寄せができるのは、秋田県のグルメをネット販売しているサイト「秋田味商」だけ!
秋田味商の社長さんが、琴平荘のスープに惚れ込み、コラボを依頼して実現させた一品なので、取り扱いもここでしかやっていないんだそうです。
たまらないレア感… 今すぐ注文したくなってしまいます!
秋田味商HP:https://www.ajisho.jp/SHOP/KP-10.html
林泉堂「秋田比内地鶏ラーメン」がおすすめ!
世界食品コンクール「モンド・セレクション」にて金賞を連続受賞しているラーメンです。
秋田県のブランド鶏である比内地鶏のガラと野菜を、時間をかけて丁寧に煮込み、選び抜いた塩で軽く味を付けた、シンプルでも深みのあるスープ。
また、それぞれのスープに合う食感と形状の麺の開発にもこだわっているそうで、この比内地鶏ラーメンに使われているのは、卵の殻を焼いたものまで使用した、コシの強い細めの卵麺なんだとか。
人気に伴い、塩、醤油、味噌の3種類の展開があるので、お好みのものを選べるのもうれしいところですね。
生麺とスープが別包装になって届くので、ご家庭での調理が必要ですが、麺の茹で時間も1分と、とてもお手軽!
また、常温で1ヶ月、日持ちもするので、忙しい時にさっと準備できるよう、買いだめしておけるのも便利で嬉しいポイントです。
次は、パスタほかイタリアンのお取り寄せを3種類ご紹介しましょう。
渡部建さんおすすめのお取り寄せイタリアン3選
渡部さんはイタリアンもお好きで数々の有名店から地方店まで楽しまれている中、こちらのパスタと生ハムをおすすめされています。
SALONE 2007 (サローネ)の「究極のアンチョビソースパスタ」
このパスタを監修したシェフはなんと「パスタ・ワールド・チャンピオンシップ2019」でグランプリを獲得した方!
パスタ世界一のシェフが考えたものなんて、さぞかしお高いんじゃ…と思いきや、一皿1000円という、とっても良心的なお値段なんです。
それでもこだわりはピカイチ。モチモチとした特徴的な麺は、製麺所「浅草開化楼」(ラーメン好きなら誰もが知る、とっても有名な製麺所だそうです)と、2年もの歳月をかけて共同開発したものなんだそう。
そんな麺に絡めるソースは、控えめでもしっかりとアクセントを加えるアンチョビが、甘い玉ねぎにとってもマッチしているんだとか。
お取り寄せをすると、生麺とソースが別々に梱包されて届きますが「麺を茹でて、温めたソースに絡める」このひと手間だけで、自宅でレストランの味が再現できてしまいます。
1日限定20セットです。
SALONE 2007のHP:
SALONE 2007 (サローネ)の「ミートソースパスタ」
同じくサローネから、ミートソースパスタも美味しい!と好評している渡部さん。
こちらの麺も、東京屈指の製麺所である「浅草開化楼」との共同開発です。
くっつきにくい、という特徴を持つ麺だからこそ、お取り寄せにしても、お店と同じような食感が楽しめるんですね。
さらに、このミートソースパスタは、パスタの本場・イタリアで5年間も修行を積んだシェフが監修! 現地の味を忠実に再現しているそうです。
牛肉を惜しみなく使ったラグーソースに、なめらかなベシャメルソース… 聞くだけでよだれが出てきそう(笑)
渡部さんも、ここの「肉感あふれるミートソース」を大絶賛しています。
こちらも1日限定20食です。
SALONE 2007のHP:
駿河屋賀兵衛「まぐろの生ハム」がおすすめ!
パスタやサラダトッピングとしてもおすすめなのが、こちらのマグロの生ハムです。
東京都内の有名なホテルでも使われているこのまぐろの生ハムは、静岡県産で、新鮮なまぐろを一本一本、燻製にして作られているそうです。
燻すことで生臭さが消え、香ばしさがプラスされた、お刺身とは一味違う、新しい美味しさです。
特に水分量を調節するのが難しいとされるまぐろですが、職人の手でしっかりとチェックし管理しながら熟成させることで、しっとりとした食感を実現させているんだとか。
サラダやパスタのトッピング以外にも、サンドウィッチに挟んだり、お寿司のネタにしたり、生ハムのように、ガレットやピザに乗せるのもおすすめ。
おかずにも、おつまみにもなりますし、1本で4~5人前あるのも嬉しいですよね。
カルパッチョドレッシング付きの商品もあるので、お家に何の材料がなくても、イタリアンレストランのような味が楽しめます!
まとめ
渡部さんのおすすめグルメを、全部で5つ、ご紹介してきました。
ラーメンからは
・琴平荘×比内地鶏「中華そば 醤油味」
・林泉堂「秋田比内地鶏ラーメン」
イタリアンからは
・サローネ「究極のアンチョビソースパスタ」
・サローネ「ミートソースパスタ」
・駿河屋賀兵衛「まぐろの生ハム」
お家でちょっと贅沢なご飯を味わって、気分をあげませんか?