友達同士で2泊3日の旅行もしたいけど、不在にしている間の家族のご飯の用意が心配という方も多いのではないでしょうか?
日持ちもして温めるだけで手軽に食べれて、旦那さんも子供にも喜ばれる料理を冷蔵庫に用意できたらいいですよね。
作り置きといえば、カレーが王道ですがさすがに連日となると味に飽きますよね。それに、カレーがこげないように混ぜる、煮詰まりすぎたらのばすなど意外とめんどうなものです。
そこで、今回はカレー以外の簡単なのに飽きずに食べられる料理10選をご紹介します。
料理名はもちろん、数日間食べれるアレンジメニューと、日持ちさせるコツ、一緒に食べるおすすめの副菜まで盛りだくさん!
10位から順番にご紹介していきますので、最後までお楽しみに~!
10位 豚汁
まずは、「豚汁」です。豚汁はなんと言っても具だくさん。豚肉、コンニャク、玉ねぎ、にんじん、大根などたくさんの栄養が簡単にとれるのがいいですよね。
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目は豚汁
2日目は豚汁うどん
3日目は豚汁にチーズとご飯をいれたリゾット
などはいかがでしょうか?
◆日持ちさせるコツ
-
ジャガイモなどの腐りやすい食材をいれないこと
-
しっかりと冷やしてから冷蔵庫にいれること
-
タッパーなどで一食分ごとに分けるとより保存が効いてなおよし!
※タッパーに小分けすると、そのまま電子レンジでの温めもできてさらに簡単です。
◆一緒に食べたい副菜
副菜はほうれん草のおひたしなどが合いますので、こちらも一緒に作り置きしておくといいですね。
9位 ミネストローネ
ミネストローネは、トマトがたっぷりで、ウインナー、玉ねぎ、にんじんなどが入った栄養満点のスープです。
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目はミネストローネ
2日目はパスタ
3日目はご飯をいれてチーズをいれたリゾット
などはいがかでしょうか?
◆日持ちさせるコツ
-
ジャガイモなどの腐りやすい食材をいれないこと
-
しっかりと冷やしてから冷蔵庫にいれること
-
ジップロックで一食ごとに冷凍してもよし!
※ジップロックに入れて冷凍する際には、袋を平らにしていれることで、あたためる際に均一に火が入るようになります。
◆一緒に食べたい副菜
副菜はコールスローなどが合いますよ。
洋風のスープなので同じく洋風のサラダがおすすめです。
8位 牛肉のしぐれ煮
牛肉を甘辛く煮たものがしぐれ煮です。甘辛い味付けにご飯がすすむこと間違いなしなので、育ち盛りのお子さんがいる方にぴったり!
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目は牛肉のしぐれ煮
2日目は牛丼
3日目は牛肉のしぐれうどん
などはいがかでしょうか?
◆日持ちさせるコツ
あえて薄切り肉を使うことで、火が入りやすくなるので日持ちさせやすいです。
また、あたためも電子レンジで簡単にでき、食べやすい料理になりますよ。
◆一緒に食べたい副菜
副菜はキャベツの塩昆布あえなどがおすすめです。
口の中をさっぱりさせられますよね。
7位 チキンカツ
みんな大好き揚げ物だからこそ、作り置きにぴったりではないでしょうか。
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目はチキンカツ
2日目はソースカツ
3日目はチキン南蛮
などはいがかでしょうか?
◆日持ちさせるコツ
カツを揚げる際にお酒をいれて臭みをとって、日持ちもさせやすく!
また、やわからくなるようにマヨネーズなどいれたら、時間がたってもおいしくいただけますよ。
◆一緒に食べたい副菜
副菜は酢の物などのさっぱりしたものがいいですね。
6位 てんぷら
食べごたえもバッチリ!えびやナスなどいろんなてんぷらがあったら飽きません。家族の好みのものを選びたいですね。
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目はてんぷら
2日目は天丼
3日目は卵でとじて
冷蔵庫の残り野菜でも、十分おいしいてんぷらができて満足感もありますよね。
◆日持ちさせるコツ
天ぷらは揚げた後にしっかりと油をきることで、傷みにくくなり、最後までおいしく食べられます。
◆一緒に食べたい副菜
副菜はきゅうりのからしあえなどが合いますよ。
5位 ロールキャベツ
キャベツを巻くことで一気にボリューム感がでて、喜ばれること間違いなしです。
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目はロールキャベツ(トマト味)
2日目はロールキャベツ(コンソメ味)
3日目はロールキャベツ(デミグラスソース味)
などはいがかでしょうか?
こちらも、味をかえるだけで毎日おいしく食べられますよね。
◆日持ちさせるコツ
味の元になるベースを一緒に用意しておくと、お鍋で簡単に食べられます。
◆一緒に食べたい副菜
副菜はツナサラダなどの洋風のものが合いますよ。
4位 煮豚
煮豚もボリュームがあっておすすめ!豚肉に卵や大根を一緒にいれてさらにボリュームを出すこともできますね。
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目は煮豚
2日目は卵でとじる
3日目はラーメンの具材
などはいかがでしょうか?
◆日持ちさせるコツ
調理の際にコーラを入れると、圧力鍋などなくてもやわらかく煮えて日持ちしますよ。
◆一緒に食べたい副菜
副菜はいんげんの胡麻和えなどさっぱりしたもので、野菜も忘れずに!
3位ひじきの煮物
栄養満点のひじきの煮物は定番のおかず。ひじき以外にレンコンやにんじんなどもいれたら、それだけでごちそうですよね。
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目はひじきの煮物
2日目はたまごでとじてたまご焼きに
3日目はひき肉にまぜてつくねに
などはいがかでしょうか?
◆日持ちさせるコツ
通常より少し塩分を濃くすることで、日持ちしやすくなり、アレンジする際にも追加の味付けがいらなくなりますよ。
◆一緒に食べたい副菜
副菜は、ささみの梅和えなどが合います。
ささみでしっかりタンパク質も補えますのでおすすめです。
2位 ミートソース
ミートソースはお子さんはもちろん、好きな方が多いですよね。冷蔵庫の残り野菜をいれてさらにボリュームアップしたら、栄養も100点満点です!
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目はミートソースパスタ
2日目はドリア
3日目はオムライス
など、どれも大満足の主食になりますよ。
◆日持ちさせるコツ
セロリをいれることで日持ちがしやすくなりますし、冷凍保存もできて安心ですよね。
冷凍する場合は、しっかり冷ましてから冷凍しましょう。
◆一緒に食べたい副菜
副菜はポテトサラダなどの洋風のものがおすすめです。
1位 肉そぼろ
堂々の1位は肉そぼろ!みんな大好きですよね~♪作るのも簡単でコストも抑えられ、あたたかいごはんにのせるだけでごちそうの出来上がり!
◆飽きずに食べられるアレンジ
1日目は肉そぼろ丼
2日目はラーメンのトッピング
3日目はたまごでとじてオムレツ
といった感じでアレンジできて大満足ですね。
◆日持ちさせるコツ
そぼろを調理する際、玉ねぎを細かく刻んで入れると、食感に変化がでてさらにおいしくなりますよ。
また、生姜をいれることで風味も増しますし、日持ちしやすくなります。
◆一緒に食べたい副菜
副菜には人参サラダなどがおすすめです。
レーズンを入れてもいいですし、さっぱり食べられて栄養も補えますよ。
日持ちするカレー以外の料理まとめ
ここまで、一気にご紹介してきましたが、振り返ると…
10位 豚汁
9位 ミネストローネ
8位 牛肉のしぐれ煮
7位 チキンカツ
6位 てんぷら
5位 ロールキャベツ
4位 煮豚
3位 ひじきの煮物
2位 ミートソース
1位 肉そぼろ
作り置きで大事なことは、いかに簡単に食べられるか、品数が少ない中で栄養もとれるかですよね。
どれもボリュームがあって満足感のあるものばかりですので、家族にも喜んでもらえること間違いありません。
これで、おいしい作りおきに助けてもらって、安心してお出かけができますね~!