ラードって意外となじみがないですよね。先日、炒め物のレシピにラードが使われていたのですが、私は完全に勘違いしていました。
というのも、ラードというのは精肉コーナーに置いてある無料の白くて四角いものだと思っていたら、あれは牛脂だったんですね。
ラードとは、豚の脂肪組織から作られた食用油脂のこと。牛脂とは全く違うもの。
じゃあラードはどこにあるの?ということで、スーパーでラードが売られている場所や価格、スーパー以外で売っている場所をご紹介します。
ラードはスーパーで売っている?売り場はどこ?
ラードは本格中華やラーメン、揚げ物の油に使うと、コクがでて一味違うお店の味になるということもあって、毎日使うものではありませんがあると重宝します。
業務用の一斗缶に入ったものや家庭用でも使えるチューブタイプ、そしてバターのように固められたタイプのものがありますが、スーパーで買えるのはチューブタイプがほとんどになります。
【チューブタイプ】
【バターのように固められているタイプ】
【一斗缶にはいったもの】
さて、スーパーの何売り場に置いてあるのかですが、精肉店が入っているスーパーでは精肉コーナー、そしてサラダ油などが並んでいる油コーナーにあります。
また、製菓コーナーにあることもありますし、私の家の近くのスーパーではチーズ、バターコーナーに置いてありました。
やはりスーパーによって陳列されている場所がちがうようなので、結局はお店の人に聞くのが1番早いですね。
続いてラードの価格について、牛脂のように無料でもらうことはできるのかもご紹介します。
ラードの値段はいくら?無料でもらえるの?
スーパーで売られているラードのお値段ですが、チューブタイプの家庭用ラードはだいたい200円前後、バターのようなパッケージのもので400円くらい、業務用の一斗缶で500円ほどというのが相場です。
私がスーパーで見たときは、チューブのもので400円ほどでした。
続いて無料でもらえるのかですが、精肉コーナーに無料で山盛りに置いてある白い塊は「牛脂」(「ヘット」とも呼ぶ)でしたよね。ラードも無料でもらえるかなと思ったのですが、残念ながらその可能性はほぼないようです。
というのも、牛脂が無料でもらえる理由は、牛の脂は加工することもできず、ラードほど使い道がないから廃棄するならばあげてしまえということで無料で提供しているそう。
その反対に、ラードは確かに揚げ油などで大量に消費することもありますからね、要は売れるものを無料で提供する必要はないわけです。
続いて、スーパーにラードがなかった場合や、より体に優しいラードを求めている方へ朗報です。スーパー以外にも通販でラードが購入できますよ。
ラードを販売している場所その他
まずはネット通販でも楽天やamazonなどでラードが売られていました。また、精肉店では運が良ければ、結構たくさんもらえることもあるとのことです。
一方でラードと聞くと、脂の塊というだけあって体に悪そうなイメージもありますが、香料などの添加物が入った調整ラードと、無添加の純正ラードというものがるんですね。
スーパーで見かけるチューブタイプのものは調整ラードでした。
もし添加物が入っていないタイプをご希望でしたら、価格は上がりますが、通販で購入することができますよ。少量で使いやすいサイズのものを選ぶといいですね。
ラードのスーパーでの売り場と値段まとめ
実はとても奥が深いラード。チャーハンやスープ、本格中華やハンバーグなどに入れてもよりおいしくできるようで試してみたいですね!
スーパーで数百円程度で売られているのもお財布に優しくてありがたいです。
探す際は、精肉コーナーや油コーナー、製菓コーナーなどを中心に探してみると見つかる可能性が高いです。また通販でこだわって購入するのもいいですね。
いつものお料理にコクと風味を出すラード、賢く使ってよりおいしく仕上がるといいですね~。