2019年12月3日から3月22日まで行われている『天空ノ鉄道物語』展。やはり鉄道ファンに人気の高いイベントとなっています。
しかし、グッズがとっても魅力的でここでしか買えない限定物もあるので一見の価値あり!
有名な鉄道写真家の中井精也さんが撮った写真を使ったポストカードなどもありますし、一般受けするかわいいのに日常使いしやすいグッズもたくさんあって迷っちゃいますね。
そこで、天空ノ鉄道物語のグッズや混雑情報についてお伝えしていきます。
天空ノ鉄道物語のグッズ情報
天空ノ鉄道物語は、見どころも沢山あるのですが、鉄道ファンを惹きつけてやまないのは鉄道の魅力あふれるグッズの数々ですよね。
どんなものが、人気のものからこだわりグッズまでご紹介します。
半袖Tシャツ 3300円
黒と白のバリエーションがあり、サイズはMとLの2展開です。
黒バージョンは黒地にブルーのイラスト、白バージョンは白地に朱色のイラストが入っています。くっきりとしたコントラストがおしゃれです。
長袖パーカー 7480円
Tシャツと同じ色とサイズ展開の長袖パーカー。
Tシャツは前にどーんとイラストが入っていますが、パーカーは背面にどーんとイラストが入っています。
前から見るととても鉄道展のグッズとは思えません。おしゃれです。
おそらく、女性はMサイズ、男性はLサイズを購入するとよいのではないでしょうか。
細かい記載がどこにもなかったのですが、コンサートツアーグッズと同じと考えるとそういう感じになりますよね。
豆皿 全2種 1045円
豆皿も2パターンの展開で、「デゴイチ」の愛称で鉄道ファンじゃなくても知っている「D51」と「超電導リニアLO系」の2種があります。
「D51」は朱色のイラスト、「超電導リニアLO系」はブルーのイラストが入っています。
トートバッグ 770円
こちらも赤と白の2色展開です。イラストは豆皿と同じく、「D51」と「超電導リニアLO系」が一緒に描かれています。
それぞれが別のアイテムではなく、同居しているという点ではマニアにはたまらん一品になるのではないでしょうか。
サイズは横33センチ×深さ39センチとけっこうな収納力が期待できます。
塩せんべい 864円
かわいらしい塩せんべいに、天空ノ鉄道物語と書かれたもの。たぶん個包装パッケージにイラストが描かれているようです。
パッケージは、ビビッドなピンクが使われていて、これもまたおしゃれな外見です。素朴な塩せんべいが入っているなんて思えません。
お茶飴 669円
これもまた鉄道ファンにはたまらんパッケージのお茶飴。
お若い方はご存知ないかもしれませんが、鉄道の旅のお供に欠かせない緑茶のパッケージに入っています!
鉄道を利用しないと出会えなかったお茶パッケージなので、鉄道旅行をした思い出がある人にはたまらないと思います。私はこれを見た瞬間悶えました。
あのパッケージ、お茶の熱さを全然緩和してくれなくて、持つと熱いんですけどべこっとした感触がよくて、小さい頃よく用もないのにべこべこ触ったなぁ、としみじみしました。
超かわいいです。行かれる方はぜひ買ってほしいです。
A5クリアフォルダ(中井精也)全10種 440円
有名な鉄道写真家、中井精也さんによる写真が美しいクリアフォルダ。鉄道ファンじゃなくてもほしい一品です。
下のポストカードも中井精也さんの作品がプリントされているのですが、なんと全部違う写真なんです。
どっちも買っといて損はないと思います。
ポストカード(中井精也)全10種 330円
クリアフォルダと同じく、鉄道写真家中井精也さんによるポストカード。
とにかく美しくて、誰かに送るのがもったいなくなること間違いなしです。2組購入が必至ですね。
硬券リングノート 1430円
これもお若い方にはピンとこないかもしれませんが、鉄道ファンなら悶える一品。昔、鉄道の切符ってこの硬券だったんですよねー。
この展示会の入場券にもなっている硬券がびっしり表紙にプリントされたリングノート。
中はわりとシンプルなノートですが、ちゃんと下の方に天空ノ鉄道物語の印字がされているのがまたかわいいです。
ボールペン 全17種 各550円
公式サイトには掲載されていなかったのですが、ツイッターで発見しましたボールペン。
北斗星などの名列車のヘッドマークがファンにはたまらん一品です。会場限定で、他では手に入らないので大人気!
天空ノ鉄道物語の混雑・口コミ
鉄道ファンだけでなく、普通に旅が好きな人にも大好評なこの展示会。
会期の中盤にさしかかり、ようやく少しずつゆったり鑑賞することができるようになったとのこと。ツイッターから2人の方の感想を抜粋します。
「天空ノ鉄道物語」を見に来た。空いててのんびり見られた。 (@ 森アーツセンターギャラリー in 港区, 東京都) https://t.co/Eh9A4QZGGk pic.twitter.com/PL9o04t7I0
— socio3417 (@socio_3417) January 5, 2020
昨日は森美術館の「未来と芸術展」へ。 https://t.co/XEtgzR4aWb 下階の「天空ノ鉄道物語展」が混雑していたのに比べると、ほどほどの人出で快適に鑑賞。都市計画、AI、ロボット、バイオと、ちょっと詰め込み過ぎではと思ってたけど、どれも見応えがあって面白かった。
— 飯田 豊 (@yutakaiida) January 4, 2020
この2人は、1日違いで訪れているのですが、かなり混雑ぶりには差があったようです。
お正月も休まずにやっていた展示会なのですが、あまりにも展示内容が素敵すぎてリピーターもかなり多いようです。
しかし、仕事初めの前日には若干ゆったり観られるようになっていることから、平日はかなりの確率でゆったり鑑賞できそうですね!
天空ノ鉄道物語の基本情報
大人気の天空ノ鉄道物語、会期は2019年12月3日(火)から2020年3月22日(日)までです。
入場時間は10時から20時なのですが、火曜日だけは最終入場が17時までになっています。
閉館ギリギリに行こうと思ったら、閉館時間の45分前までなら入場できます。
ただ、展示が充実しているので、回る時間を考えたら2時間くらいは確保することをオススメします。
場所は六本木の森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)となっており、アクセスもかなり便利ですね。
【アクセス情報】
- 東京メトロ日比谷線 六本木駅 IC出口から徒歩3分
- 都営地下鉄大江戸線 六本木駅 3番出口から徒歩6分
- 都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅 7番出口から徒歩9分
- 東京メトロ南北線 麻布十番駅 4番出口から徒歩12分
入場は、森タワーに隣接している専用入り口「ミュージアムコーン」からしかできません。どうやら専用入り口以外から入ろうとするとぐるっと回ることになるようです。
ミュージアムコーンから専用連絡通路があって、ちょっと歩くことになるかもですね。戸惑わないように、行く前に公式サイトをチェックしておくといいですね。
天空ノ鉄道物語のグッズ!混雑情報まとめ
現在会期の折り返しにさしかかっている天空ノ鉄道物語ですが、調べてみたら鉄道ファンじゃなくても「かわいい!」と思うものが多かったり、懐かしいものやおもしろいもの、さらにおいしいものも沢山あるようです。
グッズも続々と登場しているようですし、鉄道ファンじゃなくても持っていてもいいかも、と思えるものがきっとあります。
時間がいくらあっても足りないというツイートも見かけましたので、ぜひ時間にゆとりを持ってお出かけしてみてくださいね~。