着回ししやすく、着心地も抜群のパーカー。夏以外は季節も気にせず着られて、何にでも合わせやすいのは助かりますよね。
ただ、フードが整っていないとだらしなく見えたり、ダサく見えてしまったりと着こなしが難しいことも…。
そおで、お気に入りのパーカーをおしゃれに見せるべく、フードの整え方を中心に、ポイントをお伝えします。
パーカーのフードの整え方を解説
パーカーをおしゃれに着こなすコツはなんといってもフード!フードがぐちゃぐちゃか、きちんとしているかで印象も全く変わってくるものです。
おしゃれに見えるポイントは、フードを襟のように立ててきちんと整えること。これだけでおしゃれな印象に早変わり。
それではフードの整え方を説明していきたいと思います。まず前準備として、裏返しなんてのはもってのほか!フードの裏返しは最低限しっかり直しましょう。
- まず中心を整えます
- フードの内側の前の方、右左をつまんで
- つまんだ左右を持ち上げます
- 持ち上げた部分を整えながら、後ろまでつまんでゆき
- つまんだ襟の高さ、そして全体を整えます
文章だけだとイメージが湧きづらいかもしれませんが、襟のように見えるような形にするとかっこよくなりますよ!
パーカーにもいろいろな種類がありますが、どれも基本的には同じように整えてあげれば大丈夫です。
頭からかぶって着る「プルオーバー」も、ファスナーで開け閉めできる「ジップアップ」も一緒でOKです。
きちんと整えることで、清潔感やきちんと感が生まれ、それがおしゃれへとつながっていきます。
更におしゃれに重要なポイントは顔周りとも言われます。
フードをきちんと整えることでボリュームが生まれ、そのボリュームによってなんと「小顔効果」にも。やらない手はないですね!
次はどうしてもきれいにフードが立たない理由とその対策もお伝えします。
パーカーのフードがきれいに立たないのはなぜ?対策は?
パーカーのフードは、服の生地がしっかり厚手だと立ちやすいものですが、洗濯のしすぎでヨレヨレだったり、元々薄い生地でフードが立たないということもあるんですよね。
今後はできればフードが立てやすい、厚めの生地のパーカーを買った方が形が決まりやすいのですが、とは言っても今持っているものを着る方法をご紹介します。
洗濯しすぎでフードが立ちにくくなってしまったものに関しては、アイロン掛けがおすすめです。
のりをつけてアイロン掛けすれば、ピンとして立てやすくなります。
アイロンをかける場合は、フードを半分におりたたみ、スプレーのりなどをかけてアイロン掛けしてみてください。反対側も同じように、裏返してアイロンしてください。
もしもプリントがついたパーカーの場合は、プリント部分にアイロンしないように気をつけてくださいね!
続いて、のりづけのアイロン掛けなんてめんどくさい、そもそもアイロンを持っていないとか、そして生地がうすくてアイロンを掛けても無理という場合の対処法をご紹介します。
パーカーのフードが立たないのが目立たなくなるコツ
どうしてもフードが立たない場合、めんどうなことはやりたくない場合は、フード以外の一工夫で、オシャレ度を上げてみてはいかがでしょうか。おすすめの方法をご紹介します。
襟付きの服を中に着てみる
襟をちらっと見せるだけでおしゃれな感じになりますよ!
中に柄付きの服を着る
袖口や首元から、中に着たものの柄をちらっと見せたら素敵です♪
ダブルジップのパーカーなら下のチャックを開けてみる
ジップが上下に2つついたダブルジップなら、下のジップを少し上げてみるとあか抜けます。中に着た服がチラ見えしておしゃれですし、ハの字型になることによってスリムに見える効果も期待できますよ。
おしゃれ上級者風のミックスコーデ
カジュアルなパーカーに、あえてジャケットを合わせてみたり、きっちりとしたコートを着てみたり。
カジュアルなものと、いわゆる「キレイめ」とよばれるようなかっちりしたものを合わせることをミックスコーデと呼んだりしますよね。
全部カジュアルでだらだらするより、きっちりした服も合わせることで大人な印象にしてみませんか?これならフードが立たなくても、おしゃれな印象になりますよ。
パーカーのフードの整え方まとめ
さて、おしゃれに見えるパーカーのフードの整え方をお届けしましたが、うまく整えられそうでしょうか?
ただ適当に着たままでは、ちょっとだらしなく見えてしまうこともあるパーカーですが、ちょっとした一工夫でおしゃれな印象に早変わり!
また、どうしてもフードがきれいに立たない場合の対策も紹介しましたのでやってみてくださいね。より洗練された感じが出せますよ。
最後に、出かける前や人と会う前、チャックを開け閉めした後など、フードが乱れたときはこまめに整えるように意識して、後ろ姿もかっこよくキープしましょう。