英国が誇る美術館、ロンドン・ナショナル・ギャラリー。展示してある作品は2300点を超え、どれも有名なものばかり。
ゴッホやダ・ヴィンチ、モネ、セザンヌ、フェルメールなど、私達が一度は聞いたことがあるアーティストの作品がぎゅぎゅっと凝縮されています。
その所蔵品61点が東京と大阪で見れるなんて!
どれも日本初公開のものばかりで、ゴッホ『ひまわり』フェルメールの『ヴァージナルの前に座る若い女性』、レンブラントの『34歳の自画像』、ベラスケスの『マルタとマリアの家のキリスト』、モネの『睡蓮の池』、などなど盛りだくさん!
一見の価値ありということで、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の混雑やチケット情報、見どころをご紹介します。
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の混雑情報
まず、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の日程はこちらですね。
東京会場の開催期間:2020年3月3日~6月4日
大阪会場の開催期間:2020年7月7日~10月18日
本家イギリスではさすがに大きな美術館であることも手伝って、ロンドン・ナショナル・ギャラリーはさほど混雑していないのですが…
しかし、日本ではフェルメール展などの美術展はいつも激混みという印象がありますね。
そこで、混雑情報を①すごく混雑する時期、②そこそこ混雑する時期、③わりと空いている時期に分けてご案内しますね。
東京会場①すごく混雑する時期
まずはどの展示でも同じ傾向なのですが、開始したばかりの時期の土日は間違いなく大混雑が予想されます。
東京なら3月7日(土)8日(日)と14日(土)15日(日)は絶対に避けたいですね。
また、春休みの期間とゴールデンウィークの期間が混雑すると予想されます。春休みは3月26日(木)~4月5日(日)あたりを避けましょう。
ゴールデンウィークの4月25日(土)~5月10日(日)あたりも混雑必至!地方から出てきてどうしてもという場合など以外は、むしろ行かない方がいいと思います。
東京会場②そこそこ混雑する時期
東京会場の場合、まあまあ混雑するのは、3月の平日の午後14時以降ですね。特に金曜日の午後から夕方は混雑しやすいので要注意です。
3月は大学生の春休み期間ですし、3月下旬は小中学校でも春休みにあたりますので、思いがけずそれなりに混雑する可能性がありますね。
また、4月以降でも土日祝日はそれなりに混雑しやすいといえます。
東京会場③わりと空いている時期
3月の平日正午くらいから14時くらいまで、4月の平日正午から15時くらいまでと金曜日の夜18時以降が比較的すいている可能性が高くておすすめです(金土は20時閉館)。
大阪会場①すごく混雑する時期
大阪会場でも展示がはじまったばかりの頃の土日、7月11日(土)12日(日)と18日(土)19日(日)は避けたいですね。
そして、7月7日から10月18日までと、夏休みをはさんでいますので、休み中は混雑すること間違いなしです。
7月21日(火)~8月24日(月)場合によっては9月2日(日)までが小学校の休みになるので、そのあたりは避けたほうが落ち着いて鑑賞できそうですね。
夏休みの初めと終わり頃が一番混雑しそうなので避けましょう。
大阪会場②そこそこ混雑する時期
大阪会場の場合は、8月の夏休みの中盤になると、帰省してきた人が来ることもあり、お盆休みのお昼くらいからはまぁまぁ混雑する可能性が高いですね。
また、10月になると展示が終わりに近づき、駆け込みで鑑賞したいと考える人もいるので、それなりに混雑しそうです。
大阪会場③わりと空いている時期
大阪会場が比較的すいているのは、お盆休みの午前中と夕方、それ以外は東京会場と同様に平日の正午くらいから14時くらいまでが狙い目だと思います。
おまけ
今回のように史上初と言われる展示会はどんな人も観たいと思うでしょうが、実際簡単に行けるのは50~60代の女性たちですよね。
彼女達の傾向としては、ランチタイムをはずすということが挙げられます。だいたいは午前中の早い時間に行って、ぐるっと見たらランチへGo!というスケジュールを組んでいるので、平日のランチタイムなら空いていることが多いです。
さらに、どの時期も意外と空いているのは閉館間際。東京会場は最終入場が17時なので、16時すぎが狙い目のことが多いですね。ただ、すべてまわり切れないかもなのでそこは考えものですが。
ここまで混雑情報をお伝えしてきましたが、リアルタイムで詳しく知りたい場合は、国立西洋美術館のツイッターアカウントや、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展のツイッターアカウントをチェックしてみてくださいね。
次に、口コミと感想もご紹介しますね。
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の口コミと感想
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展は、開催前からツイッターにはかなりの数の「行きたい」「楽しみ」というツイートが投稿されています。
本場のロンドン・ナショナル・ギャラリーに行かれた方のツイートを発見しました。かなり素晴らしい美術館であることがうかがえます。
あぁロンドンナショナルギャラリーまた行きたい… pic.twitter.com/7CBcQlfieQ
— さき@黒ウィズ (@kuroflneko) November 26, 2019
やはり、史上初の展覧会となるとそれだけで話題性もあって、さまざまな感想が聞こえてきますよね。とは言ってもやはり自分の目で観てみたいですね!
ということで、チケット情報のご紹介です。
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展のチケットと前売り券
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展のチケットは、以下のようになっています。
◇前売り/団体券
大人:1500円
大学生:1000円
高校生:600円
◇当日券
大人:1700円
大学生:1100円
高校生:700円
※中学生以下は無料。
※障害者手帳をお持ちの方と付き添い人1人までは無料。
販売期間は、東京展で12月12日から開始され、開催前日の3月2日までなら前売り券を購入できますので、ご予定がたった方は事前に入手しておきましょう。
予約は、国立西洋美術館や美術展ナビなどのアプリ、あるいは各種コンビニで扱っていますよ。
また、特典つきのチケットもいくつか用意されています。
◇ロンドン・ナショナル・ギャラリーオリジナル ひまわりキーホルダー付チケット
こちらはイープラスでの扱いで、お値段2500円です。
◇「すみっコぐらし」てのりぬいぐるみ付チケット
この展覧会と人気キャラクター「すみっコぐらし」がコラボしたてのりぬいぐるみ付のチケット。こちらもイープラスでの扱いで、お値段は2300円。
◇音声ガイド付きチケット
音声ガイド(当日貸出料金が560円)のレンタル料金込みチケットです。お値段は1800円。販売は読売新聞オンラインチケットストアで限定販売です。
◇特製リーフレット付チケット
この展覧会で展示される前61点すべての作品画像や見どころなどの情報が満載なリーフレットがついたチケットです。国立西洋美術館とエキュート上野チケットショップでの限定販売です。
チケット購入時にリーフレットを貰えるので、行く前に予習がばっちりできます。お値段は2000円。
◇開幕後12日間限定ペアチケット
3月3日から3月15日までの期間限定のペアチケットです。
もちろん、一人で2枚を使ってもOK。美術展ナビチケットとイープラスでの限定販売で、お値段はぐっとお安く2400円です。
リピートするよりも安いんですね。これはお得ですが、期間を過ぎたチケットは使えないので、ご用心を。
最後に基本情報をまとめてお伝えしますね。
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の基本情報
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の基本情報を東京会場と大阪会場とに分けてご紹介します。
【東京会場】
◇会場:国立西洋美術館(東京・上野公園)〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
◇アクセス:JR上野駅下車(公園口) 徒歩1分
京成電鉄京成上野駅下車 徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅下車 徒歩8分
※駐車場はないので、公共交通機関か周辺の駐車場をご利用ください。
◇開館時間:午前9時30分~午後5時30分 (金曜日、土曜日は午後8時まで)
◇問い合わせ先:(03)5777-8600(ハローダイヤル)
【大阪会場】
◇会場:国立国際美術館(大阪・中之島)〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-55
◇アクセス:
京阪電車中之島線 渡辺橋駅 2番出口から徒歩5分
大阪メトロ 四つ橋線 肥後橋駅 3番出口から徒歩10分
JR大阪環状線 福島駅、東西線 新福島駅 2番出口から徒歩10分
阪神電車 福島駅 3番出口から徒歩10分
※こちらも駐車場はありませんので、基本的には公共交通機関をご利用ください。
◇問い合わせ先:(06)6447-4680(国立国際美術館代表)
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の混雑とチケット!まとめ
2020年春から秋にかけて開催されるロンドン・ナショナル・ギャラリー展。
世界初の展示会ですし、オリンピックイヤーでもありますので、国際色豊かな来館者が予想されます。いろんな国の人が、同じものを観て同じように感動する、というのはなかなかない経験になりますよね。
できるだけゆったり鑑賞するなら、さきほどお伝えした混雑する時期をさけて、予定を組んでいただけるとより楽しめると思います。
お得なチケットもありますので、予定が立ったらできるだけ早めに予約してしまいましょう!