毎年11月末から大みそかまで渋谷で開催されるイルミネーション「青の洞窟」の季節になりましたね。
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木までの約800メートルを真っ青な光で包むイベントとして、開始3週間で100万人が訪れる大きなイルミネーションイベントです!
あちこちでイルミネーションが見られますが、こちらの青の洞窟は世界観が美しいと人気ですよね。毎年かなり混雑するということもあって、事前に調べておきたいもの。
ということで、混雑状況や口コミ、グルメ情報をお伝えします。
青の洞窟(渋谷)の混雑情報!
青の洞窟は、代々木公園内と渋谷公園通りで行われるイルミネーションイベント。ただでさえ土日の渋谷は大変な混雑ですが、このイベント中の青の洞窟はどんな感じなのでしょうか?
渋谷 青の洞窟 土曜日 すげー混んでる
— 関上貴也 (@numa_tter_) December 1, 2018
そりゃあ混んでますよね、土曜日ですもんねー。この方は開催期間のはじめの方に見に行っているので、開始間もないということも影響があるのでしょうか。
東京都渋谷区の
青の洞窟のイルミネーション。代々木公園のケヤキ並木から渋谷駅
近くまで続いております。私は原宿駅から代々木公園から入り
渋谷駅方面に。代々木公園側から
入ったんで、比較的人は少ない。
渋谷駅に近づくと、多くの人で
賑わっておりました。#青の洞窟 #イルミネーション pic.twitter.com/riQ8yvUFIP— ふみ (@wgsovfv1LyyvxBx) December 18, 2018
こちらの方は12月18日ですから、始まってから2週間ちょっと経っています。平日なのに混んでたんですね。おそるべし。
ということで、土日は間違いなく混みそうです!
どうしても空いている時に行きたいと思ったら、点灯時間の終わる時間ギリギリに行くのがいいかもしれません。
ただし、そうなると屋台関係は終わっている可能性が高いですよね。飲んだり食べたりを諦めるか、イルミネーションを観ることに集中するべきか迷うところですね。
次は行った人の口コミをご紹介します。
青の洞窟(渋谷)の口コミ
青の洞窟は、2016年から渋谷で開催されているのですが、その美しさだけでなく、来場者数がとんでもなく多いことでも話題になりました。
Twitterから、どんな様子なのかを見てみましょう。
渋谷の青の洞窟めっちゃ綺麗だからマジでオススメ!!
— NANA🎬(身長155cm) (@1777NANA) November 16, 2019
代々木に行った時に 渋谷の青の洞窟初めて見たけど 綺麗で感動したよ〜😭✨✨✨
— ひとみん🌽 (@bthi011) November 15, 2019
イルミネーションの演出も年々変化しているようで、今年は光が波打つような演出がなされるとか。今年も感動した、というツイートがあふれそうですね。
続いて基本情報のご紹介です。
青の洞窟(渋谷)の基本情報
ここで青の洞窟の開催期間や時間、そしてアクセスなどの基本情報のご紹介をします。
まず、点灯時間と開催時間は、場所によって異なりますのでご注意を。
- 代々木公園内:2019年11月29日(金)~2019年12月31日(火)
- 渋谷公園通:2019年11月29日(金)~2020年1月14日(火)
◆点灯時間は基本的には17時~22時ですが、12月31日は翌朝5時まで点灯していてくれるそう。
イルミネーションが消えて、1時間後には初日の出です。夜通し青い光の中にいて、初日の出を迎えるというのも素敵そうですね。
ちなみに、入場料金などはかかりません。
アクセスとしては、渋谷駅から徒歩1分!のNHKのすぐそばです。
他にも、原宿駅、明治神宮前駅、代々木公園駅、代々木八幡駅からも徒歩数分で行くことができます。どこも便利な場所ですし、イルミネーションを観終えてからどこかにごはんというのも簡単ですよね。
青の洞窟内の特設ステージには、「Fortune Bells」が設置されて、それぞれ「富の鐘」「知の鐘」「愛の鐘」の名前がつけられており、ステージ上で4本の紐のどれかを引っ張ると3つの鐘のどれかが鳴る、という仕組み。
4本紐があるのであれば、運試し的なものなのかと思いますが、どの紐を引いてもどれかは鳴ってくれるらしいですよ。よかったですねぇ。
イベントのメインとなるのは代々木公園の方で、こちらの方に飲食ブースが用意されます。
このイベントの特別協賛は日清食品ですので、日清食品が出しているパスタソースシリーズ「青の洞窟」の中でも一番人気、ボロネーゼを使った特別メニューが提供されます。
提供される場所は「青の洞窟 Blue Parks」。こちらは点灯時間とは関係なく、10時からとなっており、閉店時間は曜日によって変わるようです。
初日と2日目は10時から18時まで、12月に入ったら月曜日から木曜日は10時から20時、週末は21時までとなっています。代々木公園の最終日は18時までの営業だそう。
メニューは、以下のようになっています。
- 青の洞窟ボロネーゼ 460円
- Aセット:青の洞窟ボロネーゼ+青のスパークリングワイン 1000円
- Bセット:青の洞窟ボロネーゼ+青のホットレモネード 800円
- 青のタピオカミルク 500円
その他にも、ホットドリンクなどが提供されます。
次は屋台の食べ物のおすすめを紹介します。
青の洞窟(渋谷)の屋台の食べ物おすすめと口コミ
このBlue Parks以外にも、屋台やキッチンカーがたくさん出店されます。
じゃがバターなどほかほかほくほくメニューも多いようですが、屋台と言えば王道のクレープなども多く、チョコレートカフェなんて素敵なものもあるそう。
若者をターゲットにしたメニューも豊富だそうですよ。金額は、屋台ですからさほど高くもなく、いろいろと買って食べ歩きできるのはうれしいですね。
座ってゆっくりというわけにはいきませんが、イルミネーションを見ながらぷらぷらしつつもぐもぐするのも楽しいですよね。
ただ、屋台を利用した方の口コミにもある通り、トイレがすごく混雑するとのこと。
青の洞窟に行ってきました。
屋台やキッチンカーも出店していて楽しかったです。
トイレはかなり混雑するので事前に済ましておくと良いかも知れませんね。#イルミネーション #青の洞窟#渋谷https://t.co/3vGJQrYAIb— DELIMOTO[デリモト] (@DELIMOTO1) December 15, 2018
寒い時期のイルミネーションそして飲食、楽しいけれどトイレは大事な問題ですね…!
イルミネーションに行く前に駅などで済ませるか、トイレの場所をチェックしておくかした方がいいですね。
青の洞窟(渋谷)の混雑情報!口コミと屋台の食べ物情報も紹介まとめ
今年で5回目となる青の洞窟。こういうイベントは、毎年ちょっとずつ課題がクリアされていって、毎年どんどん楽しめるようになっていきますよね。
今年は体験型アトラクションが用意されるということもありますし、ますます盛り上がっていきそうですよね。
そうなると、混んでしまうというのがつらいところ。Twitterでも開催してすぐから2週間ほどは混んでいることがうかがえますし、行くとしたら12月の下旬の平日がいいかもしれません。
寒い時期ですから、防寒対策もしっかりして、イルミネーションを眺めながらおいしいものを食べ歩いたり、楽しんでくださいね!