ホワイトデーにお返しをもらった時、もしも相手が気になっている人だったら、お返しに何をくれたのかとすごく気になりますよね。
さっそく開けて中身を確認したくなりませんか?もしかしたら、お返しでくれたお菓子が相手の「意思表示」かもしれないって思うと気が気じゃないですからね。
言葉で表すのが苦手な男性も多いので、ホワイトデーにお返しとして何か意味を込めているのかも?と気になって仕方なかったので去年調べてみた内容をまとめました!
あなたが好意を寄せる男性はどんな思いでどんなお返しを選んでくれたのでしょうか?
ホワイトデーのお返しでクッキーの意味
ホワイトデーのお返しとして、ギフトボックスになっていることが多いのがクッキー。
色々な形や味が一緒に入れられるということや、小腹を満たすにもちょうどいいのでクッキーは不動の人気を誇るお菓子ですよね。
これがホワイトデーに贈られたら、それは「あなたとは友達」という意味だそう。恋愛感情はないよっていう意思表示…。
クッキーって、サクサクと軽い食感なのがほとんどですよね。あまりどっしりしたクッキーが詰め合わせで贈られることはありません。
種類も豊富ということもあって、「いろんな人が大勢いる中の一人」という象徴であったり、その軽い食感から、「ドライな関係でいてよ」という気持ちが表れているとも言われています。
あぁ、もし好意を抱いている男性からのお返しだったら、残念!ですが、ここから挽回もアリです!
ホワイトデーにマシュマロの意味
マシュマロもホワイトデーにどうぞって売りだされていますね。
しかし、このお菓子にはギフトとなると意味があるのです。それは「あなたが嫌い」という意味。もらった方はすっごく微妙な気持ちになってしまいますよね。
ただ、マシュマロにチョコやジャムなどのソースめいたものが入っていて、それを包んでいるとなると話は別。この場合には「あなたを包み込みたい」という気持ちが込められているのだそうです。
もし、本命の人からマシュマロがやってきたら、速やかに開封して食べてみることをオススメします。何かが入っているといいですね。
ホワイトデーにグミの意味
実はグミにも、マシュマロと同様「あなたが嫌い」という意味が込められているそう。
今、グミも色々な種類がありますよね。眠気覚ましにも使えるとあって、コンビニではレジ前の一番売れるところに配置されています。
しかし、これは手軽で安いものが多いですから、よほど贈る相手がグミを愛してやまない人でない限り、嫌われているか大して特別な感情はないと解釈した方がよさそうです。
ホワイトデーのお返しでキャラメルの意味
キャラメルには、「あなたといると安心する」という意味があるようです。
えっ、それっていいことなの?それとも…?とちょっとあいまいな感じもしますが。たしかに、キャラメルは長く口の中でじんわり甘さが広がって、幸せな気持ちが長く続くお菓子です。
せっかちな人はよく銀歯をキャラメルに奪われてしまうというエピソードを聞きますが、そんなことがある危険な食べ物なのに、キャラメルを嫌いな人ってあまりいませんよね。
それと同様に、キャラメルをくれた人はあなたのことをほっとできる存在として感じているようです。
ホワイトデーのお返しでバウムクーヘンの意味
結婚式の引き出物にもよくつかわれるバウムクーヘン。
スポンジ生地が何層にも重なっていることから、「ずっと長く時間を一緒に重ねてゆけますように」とか「長く幸せが重なってゆきますように」とかいう願いが込められて、結婚式などのおめでたい席で重用されるお菓子です。
ホワイトデーで贈られる場合には、あなたと長くおつき合いしていきたいという気持ちが込められていると考えてよいようです。
それが熱烈に恋人としてなのか友達としてなのかは不明ですが、このお菓子をもらった相手が恋の相手であった場合は、絶対に嫌われてはいないので喜んでいいと思います。
ホワイトデーのお返しでマドレーヌの意味
マドレーヌは、クッキーよりは重くて、なおかつ手軽に食べられるおやつとして好まれています。結婚式の引き出物にもよく登場しますよね。
この場合、シェル型のものが多いはず。これには意味があって、貝のように2枚重なりあって一つになるということで、縁起がよいお菓子とされています。
まだ恋人としておつき合いをしているわけではないのなら、「距離を縮めたい」という気持ちが込められていると考えられます。
貝のようにぴったりとまでは行かなくても、ちょっとずつ近づいていけたらいいな、という気持ちを表現するのにちょうどよく、海外でも女友達に贈る男の子が多いようです。
気になっている人からマドレーヌをもらえたら…期待しちゃいますね~。
ホワイトデーのお返しでマカロンの意味
ホワイトデーと言えばマカロン、というくらい近年では一般的になっているマカロンというお返し。作るのが難しくて、自分では作ると失敗してしまって難しいんですよね。
そんなマカロンが持つ意味は、「あなたは特別な人」です。少量なのにお高めで、見た目も繊細できれいですもんね。
どういう意味での特別かはわかりませんが、大事に思ってくれていることは間違いないでしょう。
ホワイトデーに飴玉や金平糖の意味
ホワイトデーのギフトセットの中で、きっと初期から登場し続けているのは飴玉。オシャレに言うとキャンディです。
最近は金平糖などもかわいいとあって人気です。大きさもまちまちでおもしろいですよね。
これらをお返しとして贈る意味は、「関係が壊れない」、「甘い関係が長く続く」という願いが込められています。しかし、それは束縛のようなものではなく、あくまでも重くないニュアンス。
あめは、まず固くてすぐに食べ終わることが難しいですし、金平糖もしゅわっと溶ける甘さが特徴で、口の中にやさしい甘さが残るからとのことです。
ホワイトデーのお返しでチョコの意味
バレンタインでチョコをもらったのに、ホワイトデーでもチョコをお返しにするのか、と意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、チョコレートって万能選手ですよね。
チョコが嫌いという人も割と少ない気がします。実際に、ホワイトデーだからこそ、高級なチョコをプレゼントしようという男性も少なくないよう。
そこで、お返しにチョコをもらった時の意味が気になるところですが、特に意味はありません。
ただ、バレンタインのチョコにチョコでお返しということは、行ったものがまた戻ってきたということになりますので、「このまま変わらない関係で」と解釈することもできます。
もし、気になっている人からのお返しだったら、若干微妙な気持ちになりますね…。
ところで、最近のチョコレートは、本当にバリエーションが豊か。何を選んだらいいのか分からない!という男性のために用意されたアイテムだそうですよ。
ですから、ものすごく高級で、一粒500円くらいするものがどーんと詰め合わせになっていた場合を除いては、特に深い意味はない可能性もありますね。
ホワイトデーにチーズケーキの意味
チーズケーキもホワイトデーのお返しとして人気です。コンビニスイーツでもチーズケーキがすごく人気がありますし、バスク風チーズケーキなんて最高ですもんね!
こちらは、特に深い意味がないと言われています。
チーズケーキのいいところは、ベーキングタイプのものはわりと日持ちするということ。また、小さなタルトタイプのものや、気軽に食べられる味、カロリーのものが多いということ。
オフィスで配るのにもさほど気を遣わなくて済む、というところも大きなポイントになって、義理チョコのお返しにも重宝されているようです。
フロマージュブランとか、わりとお高くてフレッシュな状態で食べなくてはならないものを除いては、チーズケーキに特別な意味はなさそうです。
ホワイトデーにミルフィーユの意味
ミルフィーユには、なんだか意味がありそうだと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
バウムクーヘンが「幸せが重なりますように」とかいう意味があるのだから、ミルフィーユだってパイ生地が重なっているものだから何かが重なってゆくのではないか…と考えられます。
しかし、ミルフィーユをお返しとして贈ることに、特別な意味はありません。
ただ、わりと華やかなお菓子であること、比較的お安いこと、からお返しに選ばれる頻度はかなり高く、何も意味はない可能性が高そうです。
ホワイトデーにラスクの意味
サクサクの食感が人気のラスク。こちらにも、特に深い意味はないとされています。
個人的には、パンが好きな女性やちょっと他の人とは違うお返しを、という時に好まれるようです。
意味はないとは言え、クッキーと似ていることから、おそらく「いい友達」だと思ってくれていると解釈して問題ないでしょう。
ご当地ラスクとか、限定もののラスクとかもホワイトデーあたりは発売されますし、ちょっと変わったものをあげようかと気を遣ってくれたことは間違いありませんので、ありがたくいただきましょう。
ホワイトデーにワッフルの意味
ワッフルも女性に人気の高いお菓子。ティータイムのお菓子に選ばれることも多いくらい、万人受けします。
このワッフルにも、お返しとしての深い意味は特にありません。
ありませんが、おそらく贈る方としてはマドレーヌを贈るくらいの気持ちで、もしかしたら「距離を縮めたい」のかもしれませんね。
ホワイトデーにブラウニーの意味
バレンタインの定番お菓子であるブラウニー。チョコレート菓子の代表格と言ってもよいブラウニーがお返しで来た場合は、チョコと同じように考えるのが無難。
ただ、チョコよりはちょっと気を遣ってくれたのかな、という感じはありますよね。おいしくいただきましょう。
チョコは特に意味がないのですが、「このまま変わらない関係で」と解釈することもできるので、いい印象をもってくれているといえますね。
ホワイトデーにカステラの意味
カステラをいただく機会って、何かのお祝いや長崎のお土産とか、ちょっと特別な機会にもらうもの。しかし、ホワイトデーにいただく場合には、さほど意味はないそうです。
何故カステラをチョイスしたのか、と首をかしげたくもなってしまいますが、もしかしたらウケ狙い?で笑ってほしくてくれたのかもしれませんね。
冗談も言い合える友達として大事に思っているか、もしかしたらあなたとの距離を近づけたいと思っているかもしれませんね。
ホワイトデーにゼリーの意味
ゼリーは、ゼラチンつながりで「グミと同じ意味か?!」「嫌いってこと?!」と思うかもしれませんが、ゼリーにも意味はありません。
よく、お中元やお歳暮の詰め合わせセットになっているものがありますよね。こちらも当たり障りなく万人受けしますもんね。
また、ゼリーはカロリーが比較的低いことから、女性には喜ばれるだろうという考えもあるかもしれませんね。
ホワイトデーにせんべいの意味
ホワイトデーにおせんべい。すごく斬新なお返しですよね!
ただ、女性はみんな甘いものが大好きかと言うと、実はそうではないということからおせんべいも選ばれるようになっています。
最近のおせんべい、色々種類があって、形もかわいいものが多いんですよね。こちらは甘いものが苦手な女性用、ということですので、おせんべい自体には特に意味はありません。
こじつけようと思えば、なかなか割れないことから「これからも強固な絆を…!」とか解釈できるかもしれませんが、そもそもそんな面倒くさいことをする男性、いるのでしょうか…。
おそらく、甘いものが苦手だからしょっぱいものをお返しにしようという気遣いくらいは込められていますが、それ以上の気持ちはないと思います。
ホワイトデーのお返しの意味まとめ
いろいろなお菓子やアイテムの意味について見てきましたが、最近では意図を込めている人もいればそうでもない人もいて、圧倒的に後者の方が多いようです。
中には、本当にうっかり何も入っていないマシュマロをくれて、後から意味を調べて青ざめる人とかも少なくありません。
基本的に、キエモノと言われる食べ物に関しては深い意味はないと考えておくと無難。
彼らのチョイスから、それぞれのキャラクターが見えておもしろい、くらいに考えていた方がホワイトデーを楽しめると思いますよ。
楽しいホワイトデーになるといいですね!
◆お返しにお菓子ではなく、物をもらった場合の意味はこちらの記事にまとめていますので参考にどうぞ~!